浴室お風呂へのこだわりは不要かも 新築の際には何もかもこだわっていました。 キッチンはもちろん、浴室、洗面台、トイレに至るまでカタログを読み込んで、細かいオプションまですべてを検討しました。 キッチンやトイレなどは、こだわってよかった、とつかっていても感じるのですが、浴室、...2021.09.27浴室
トイレトイレの位置にも気を付ける 家の中でトイレの位置をどこにするか? たいていの場合は玄関付近が一番多いでしょうか? 一番多いとはいえ、玄関付近のトイレには欠点もあります。 玄関にお客さんが来た時に、使いにくくなってしまうのです。 入るのも入りにくいし、すでに入っていた時...2022.11.29トイレ間取りの失敗
トイレトイレに広さは必要か? トイレでも快適にすごすため、ある程度の広さがあったほうがいい。 このような考えから広めのトイレとしましたが、完全に失敗でした。 トイレの一般的な広さ 0.5坪、180cm×90cmというのがよく見るトイレの間取りです。 アパートのトイレはこ...2023.03.27トイレ間取りの失敗
キッチンキッチン ガス vs IH キッチンをガスコンロにするか?IHにするか? 非常に悩む点です。 悩むのも当然でそれぞれにメリット、デメリットがあって、単純にどちらかが優れているというものではないためです。 まずはどのような違いがあるか比べてみます。 安全なのは? 火災の...2019.11.06キッチン家作りの考え方
キッチンキッチンの通路幅の正解は? キッチンは、料理のたびに使うので一日に何回も使うもの。 当然使いやすくしたい。 皆さんそのように考えて、設備を検討していると思いますが、設備としてのキッチン自体だけでなく、その周囲についての十分な検討が必要です。 その中でも今一番気になって...2023.05.30キッチン家作りの考え方
浴室お風呂は一坪で十分 浴室は、在来での施工も可能ではありますが、コストパフォーマンスを考えるとユニットバスの一択です。 ユニットバスって本当によくできていて、これといった問題もないと思っていましたが、使っているうちにいくつか不満が出てきました。 サイズは1坪で十...2023.09.25浴室間取りの失敗
設備の失敗電子錠はどれも一長一短 玄関の電子錠。はじめは予算の関係で悩んでいたのですが、使い始めればやはり便利です。鍵穴を探して、鍵を入れて解錠。玄関のかぎを開けるなんて、たったこれだけの動作なのでそれほど面倒とは思ってなかったのですが、いざ玄関を電子錠にしてみたらその便利...2019.11.13設備の失敗
設備の失敗設備を変更して予算オーバー ハウスメーカーや工務店には標準仕様というものがあります。小さな工務店では設備の標準しようなんて、あってないようなもので、施主が悩みすぎないように一応ある、という程度ですが、ハウスメーカーではそういう訳にはいきません。大手ハウスメーカーの標準...2019.11.06設備の失敗
設備の失敗雨の音がうるさい 原因は二つあった 雨音が気になるところがある。 これは住み始めた当初から気が付いていました。 でも、最近になって推測ではありますが原因がわかりました。 原因は二つの要素が関係していました。 軒がない 雨音がうるさいと感じる窓があります。 当然、窓は外壁につい...2020.07.02設備の失敗間取りの失敗
設備の失敗シャッターを毎日閉めるなら絶対に電動に! 防犯のため窓に対策をしたい。対策としては、シャッターを付ける、または、防犯ガラスにする、この二つになります。防犯ガラスなら十分なのですが、台風の時などシャッターを閉めたほうが安心な気もする。実際には、シャッターでは物が飛んできてぶつかればシ...2019.11.07設備の失敗
洗面化粧台ハイバックタイプ洗面化粧台のデメリット 昔はほとんどありませんでしたが、最近はハイバックタイプの洗面化粧台がたくさんあります。 正面の壁から蛇口が出ているタイプのもので、使ってみると非常に使いやすく、洗面化粧台の中では、奥行きも比較的狭いものがあり、そのおかげで設置スペースも比較...2023.03.02洗面化粧台