失敗・後悔ポイント

スポンサーリンク
失敗・後悔ポイント

使わない部屋、用途不明の部屋を1部屋作るべき

家族4人、2階は寝室に子供部屋二つ、1階にはLDKにトイレ、お風呂、洗面と予算の都合もあるので、使わなくなるような無駄な部屋は作りたくありません。 とはいっても収納はしっかりとほしい。 各部屋に結構大き目のクローゼットを付けて、これならそれ...
お金の失敗

今なら住宅ローンは固定金利か?!

金利が上昇し始めました。 これまでは、ずっと変動金利を選ぶべきだと思っていましたが、ここへきてさすがに固定金利を選ぶべき状況になってきたようです。 固定金利を選ぶ理由 固定金利を選ぶ理由はシンプル。 金利が上昇局面に入ったからです。 金利の...
お金の失敗

住宅ローンは最長の35年でいい

家を購入する。 ほとんどの方は住宅ローンを借りることになります。 購入するのが30歳ならば、35年ローンでも65歳までに返し終わります。 でも、それ以上の年齢なら35歳なら返済し終わるのは70歳になってしまう。 現在の状況では65歳までは働...
スポンサーリンク
外構の失敗

自宅の自転車置き場 駐輪場を考える

子供がある程度大きくなる。 小学校の高学年くらいからのお子さんがいらっしゃるご家庭では、自転車置き場は必須かもしれません。 お友達同士で遊びに行くとき、絶対に自転車での行動になります。 でも、家を建てるときに、自転車に乗っていなかったり、お...
土地選びの失敗

家を建てる土地の選び方

一戸建てが欲しい。 しかも、できれば注文住宅で自由に考えて家を建てたい。 そう思ったらまずは土地探し。 でも、家よりもこの土地探しが一番大変です。 予算に限りがある方がほとんどだと思いますので、その予算と土地の条件を考えながら探すのですが、...
間取りの失敗

玄関の利便性を高めたい

玄関は外出する、または、帰宅の際に必ず通る場所です。 お客様が来るときにも最初に見ることになる家の中、ということもあって玄関は見た目のことを重視して考えてしまいます。 でも、家族みんなが毎日必ず使う場所でもあるため、使い勝手がいいことも重要...
間取りの失敗

リビングはテレビとの距離を考える

テレビはどんどん安くなっていきます。 安くなっているのでせっかくだから大きなテレビを購入する。 でも、そのテレビを置くだけのスペースはあるでしょうか? たいていの場合、設置するためのスペースは考えて購入するはずです。 買ったのに設置できない...
間取りの失敗

書斎は他の部屋ときっちり分けるべき

新築するなら書斎がほしい。 家でがっつり仕事をするわけではありませんが、翌日のために資料を読んだり、調べものをしておくことはある。 リビングでもできなくはないけど、平日の夜ならいいのですが、休日に資料を読んでおこう、と思っても、休日はリビン...
失敗・後悔ポイント

玄関の向き

家の間取りにはかなり力を入れました。 LDKや寝室、こども部屋など、かなりこだわってしっかりと考えた。 でも、家の顔である玄関については、ある程度の見た目や使い勝手は考えましたが、今思えばあまり深く考えていなかったかもしれません。 玄関から...
家作りの考え方

将来を考えすぎない

家を建てたら、多くの方にとっては、そこに一生住むことを考えていると思います。 それなら、先々のこと、将来にわたって住めるように考えて家を建てなくてはいけません。 こどもが生まれたら、子供が大きくなったら、子どもが巣立って行ったら、夫婦の老後...
その他

ずぼらな人が家を建てるときに気を付けること

家を建てるときは、いろいろな要望を盛り込んでもらって家を建てました。 でも、住み始めてみると、不要だったかな?と思うものもたくさん出てきました。 家を建てる前は、住み始めたら、DIYでこうしたい、だとか、庭もきちんときれいにするつもりでした...