間取りの失敗玄関の利便性を高めたい 玄関は外出する、または、帰宅の際に必ず通る場所です。 お客様が来るときにも最初に見ることになる家の中、ということもあって玄関は見た目のことを重視して考えてしまいます。 でも、家族みんなが毎日必ず使う場所、でもあるいため使い勝手...2023.03.16間取りの失敗
間取りの失敗リビングはテレビとの距離を考える テレビはどんどん安くなっていきます。 安くなっているのでせっかくだから大きなテレビを購入する。 でも、そのテレビを置くだけのスペースはあるでしょうか? たいていの場合、設置するためのスペースは考えて購入するはずです。 ...2022.12.15間取りの失敗
間取りの失敗書斎は他の部屋ときっちり分けるべき 新築するなら書斎がほしい。 家でがっつりと仕事をするわけではありませんが、翌日のために資料を読んだり、調べものをしておくことはある。 リビングでもできなくはないけど、平日の夜ならいいのですが、休日に資料を読んでおこう、と思って...2022.11.18間取りの失敗
失敗・後悔ポイント玄関の向き 家の間取りにはかなり力を入れました。 LDKや寝室、こども部屋など、かなりこだわってしっかりと考えた。 でも、家の顔である玄関については、ある程度の見た目や使い勝手は考えましたが、今思えばあまり深く考えていなかったかもしれませ...2022.11.08失敗・後悔ポイント間取りの失敗
家作りの考え方将来を考えすぎない 家を建てたら、多くの方にとっては、そこに一生住むことを考えていると思います。 それなら、先々のこと、将来にわたって住めるように考えて家を建てなくてはいけません。 こどもが生まれたら、子供が大きくなったら、子どもが巣立って行った...2022.11.08家作りの考え方計画の失敗
その他ずぼらな人が家を建てるときに気を付けること 家を建てるときは、いろいろな要望を盛り込んでもらって家を建てました。 でも、住み始めてみると、不要だったかな?と思うものもたくさん出てきました。 家を建てる前は、住み始めたら、DIYでこうしたい、だとか、庭もきちんときれいにす...2022.08.30その他家作りの考え方
家作りの考え方雨でも快適な家 快適に暮らせる家がほしい。 家を建てるときには当たり前のように考えると思います。 誰でも考えるのですが、天気について、例えば、雨の日でも快適にすごせるか?なんてことまではあまりしっかりとは検討しません。 実際に我が家がそ...2022.07.15家作りの考え方間取りの失敗
家作りの考え方一戸建て VS マンション 一戸建てにするか?マンションにするか? これは非常に悩みます。 かなりの田舎であったり、かなりの都心であったりすれば、ほとんど選択肢はないと思う。 田舎なら、そもそもいいマンションなんてなかなか無いので、多くの場合一戸建...2023.01.11家作りの考え方計画の失敗
失敗・後悔ポイント家を快適に保つ方法 家を快適に保つのは意外と大変です。 快適な家を建てることはできます。 でも、その快適な状態を維持していくことは、費用がかかることもあり、意外と難しいです。 高気密高断熱の家にする 快適にすごすには、やはり暑すぎない...2022.02.01失敗・後悔ポイント家作りの考え方
家作りの考え方リビングを二部屋に仕切れるようにすると便利かも 大きなリビングに憧れていたため、ちょっと頑張って、リビングだけで12畳というかなり広めのリビングにしました。 スペースが十分あってかなりゆったりなリビングです。 ただ、そこに費用を掛けたため、寝室や子供部屋は予算のことも考えて...2023.01.11家作りの考え方間取りの失敗
外構の失敗雨対策 玄関とカーポートをつなぐ 雨が降っている時、カーポートがあると非常に便利です。 車からの乗り降りのときに雨を気にしなくてもいい。 さらに、雨が降っても車があまり汚れないのもありがたい。 カーポートは無いよりは、ただ有るだけですごく便利なのですが、...2023.01.11外構の失敗計画の失敗