一軒家を手に入れたい。
とりあえず家を建てるための土地探しを開始。
時間はかかったけど、希望のエリアにいい土地が見つかって、まずは周辺環境などを調べる。
周辺に何があるか調べたり、昼と夜に実際に行ってみて、どんな雰囲気か、騒音などうるさくはないか?いろいろ調べました。
家の周囲の環境はとにかく手間暇かけて何度も現地に足を運んだりすれば、どの土地でもある程度は調べることができます。
調べた限りは申し分なし。
でも、そういった調査以外にも、まだその土地を調べるという点において、足りないことがあります。
お隣の方やご近所の方についてです。
でも、お隣の方やご近所の方がどのような方なのか調べるのは本当に難しい。
知り合いでもいない限り、ご近所さんに直接聞くこともできません。
その聞いた方がどういう方かもわかりませんから。
まったく知らない土地ではなんともなりませんが、土地を探し始めてやっとのことで見つかった土地は、たまたま近所にちょっとした知り合いがいました。
まあ、知り合いといっても、電話番号も知らないような方。
友達の友達の知り合いで、友達を通じて1、2回ほどお会いしてあいさつをしたことがある程度です。
それでもまったく知らない人ばかりよりはいい。
それにその方を通じて、土地についてや、ご近所さんについて教えてもらうこともできます。
その方に聞いた情報では、かなり雨が降ってもまったく水も出ないし、地盤が悪いなども聞いたことがない。
そういった心配はほとんど無さそうでした。
ご近所さんについても、それほど交流があるわけでもないので、詳しくは知らないけど、変わった方がいる、という話も聞かない、と言っていました。
これなら大丈夫そう、と考えてその土地を購入。
その後、すぐに家を建てて、そこへ引っ越しました。
何も問題なく新居での生活が始まったのですが、これだけ調べたにもかかわらず、ご近所付き合いに少しストレスを感じています。
実は、土地や近所の方についての情報を教えていただいたその知り合い自身が、そのご近所の中ではちょっと変わった人というか、一番やっかいな人だったのです。

他の近所の方とは良好な関係なのですが、その方だけ、なんとなくですが私を無視しているような気がします。
理由がよくわからないためまったく対処のしようがありません。
引越してこられたら嫌ならば、なぜいい土地だと教えてくれたのでしょうか?
謎すぎます。
まあ、その知人ともう一人の方に無視されているだけで、他の方は優しくいい方ばかりなので今ではあきらめています。
ただ、引っ越してから、ご近所付き合いの難しさが良くわかりました。
それまで空き地だった我が家の場所。
我が家が建ったことで、どうしても皆さん不便になるのです。
日当たりが悪くなる家もあれば、いままで路上駐車していた場所が、我が家が建ったことによって我が家の家の真ん前になるので車を停めれなくなってしまったり、と我が家が悪いわけではありませんが、なにがしかの影響は周りの家の方にはあったりします。
その上、家を建てるのですから、新築工事中は音や振動、ごみの問題など、ご近所さんにとっていいことなんてありません。
工事中はずっと我慢していた。
そういった思いがご近所さんにはあると思います。
さらに、新築の真新しい家に住んでいるので、どうしてもねたみのようなものもあるのかもしれない。
特に有名なハウスメーカーで豪邸を建てたわけではないので、本当に普通の家なのですが・・・。
でも、新たに造成された分譲地ではないので、新築は一軒だけ。
どうしてもうらやましい気持ちとねたみのようなものもあるのかも。
こういった思いは、誰にだって少なからず生まれてしまうよう感情だと思う。
ですから引っ越した時は、すぐにご挨拶に伺い、工事中ご迷惑をおかけしました、と一言お詫びする。
実際に、迷惑だったかどうかは関係ありません。
一言あるだけでかなり印象は変わるはずです。
近所付き合いなんて最近はほとんどなくなりました。
マンションとかだと、お隣さん以外ほとんど知らないということも。
へたをするとお隣さんすら知らない場合も。
でも、まだまだ地元の集まりやご近所付き合いがあります。
特に田舎ではまだしっかりと残っています。
マンションなら、引っ越すこともありますが、一戸建ての場合、ご近所さんとは一生ご近所さんとして過ごす場合のほうが多いと思いますので、できる限りうまくやりたいものです。
引っ越してから、1年もすれば、新築へのうらやましい気持ちもなくなりますので、最初はある程度我慢が必要となるかもしれません。