間取りの失敗

スポンサーリンク
間取りの失敗

玄関の利便性を高めたい

玄関は外出する、または、帰宅の際に必ず通る場所です。 お客様が来るときにも最初に見ることになる家の中、ということもあって玄関は見た目のことを重視して考えてしまいます。 でも、家族みんなが毎日必ず使う場所、でもあるいため使い勝手...
間取りの失敗

リビングはテレビとの距離を考える

テレビはどんどん安くなっていきます。 安くなっているのでせっかくだから大きなテレビを購入する。 でも、そのテレビを置くだけのスペースはあるでしょうか? たいていの場合、設置するためのスペースは考えて購入するはずです。 ...
間取りの失敗

書斎は他の部屋ときっちり分けるべき

新築するなら書斎がほしい。 家でがっつりと仕事をするわけではありませんが、翌日のために資料を読んだり、調べものをしておくことはある。 リビングでもできなくはないけど、平日の夜ならいいのですが、休日に資料を読んでおこう、と思って...
スポンサーリンク
失敗・後悔ポイント

玄関の向き

家の間取りにはかなり力を入れました。 LDKや寝室、こども部屋など、かなりこだわってしっかりと考えた。 でも、家の顔である玄関については、ある程度の見た目や使い勝手は考えましたが、今思えばあまり深く考えていなかったかもしれませ...
家作りの考え方

雨でも快適な家

快適に暮らせる家がほしい。 家を建てるときには当たり前のように考えると思います。 誰でも考えるのですが、天気について、例えば、雨の日でも快適にすごせるか?なんてことまではあまりしっかりとは検討しません。 実際に我が家がそ...
家作りの考え方

リビングを二部屋に仕切れるようにすると便利かも

大きなリビングに憧れていたため、ちょっと頑張って、リビングだけで12畳というかなり広めのリビングにしました。 スペースが十分あってかなりゆったりなリビングです。 ただ、そこに費用を掛けたため、寝室や子供部屋は予算のことも考えて...
家作りの考え方

小さな子どもがいる家族の家はどんな家がいい?

家を新築するのは、どのような方でしょうか? 最も多いのが小さな子どもがいる家庭。 やはり小学校に入る前に家を、という方は非常に多いです。 そのような方にお勧めするのはどのような家か? それは間取りや設備にこだわった...
家作りの考え方

寝室の照明が明るすぎる

寝室は寝るだけの部屋になる予定。 クローゼットは付けるとして、部屋としては、ベッドが二つ置けて二人で寝れれば十分です。 夫婦の二人ともが、寝室は寝るだけの部屋と考え、それほどこだわりもなくすんなりと決まりました。 照明だ...
家作りの考え方

柔軟な空間が多いほうがいい

間取りを考えていると、リビング、ダイニング、家事室などとそれぞれの部屋やスペースに役割をあてがって考えてしまいます。 でも、そもそもその部屋、スペースに役割を固定する必要があるのでしょうか? 部屋の名称に意味はない キッ...
家作りの考え方

ロフトについて考える

賃貸物件でのロフトは面白いと思う。 でも、購入する物件、戸建てのロフトは、基本的にあまりお勧めできるものではありません。 ロフトのデメリットを考えれば、それは明らかになります。 ロフトのデメリット 昇り降りが面倒 ...
間取りの失敗

寝室は狭くていい、それよりも収納を

寝室は、毎日必ず夫婦が使う部屋。 ある程度快適に使うためには、そこそこの広さが必要だろう。 そう考えて、ちょっとゆとりのある広さにしましたが、実際、寝室に広さは必要だろうか? 寝室はほとんど寝るだけ 寝室はほとんど...
タイトルとURLをコピーしました