間取りの失敗2階のトイレは絶対に必要 本格的に家づくりを考えていると、費用の面からあきらめたりするものがたくさん出てきます。 その中で検討するものとして、2階のトイレがあると思います。 予算の問題にぶつかった時、いろいろと考えた末に、夫婦2人であったり、夫婦+子ど... 2020.12.17間取りの失敗
家作りの考え方日当たりが悪い場合の対策方法 家を建てるにあたって、日当たりというのは結構大きなウェートを締めているのではないでしょうか? でも、なかなかいい土地は出てきませんし、もし出てきても今度は予算の関係で無理だったり。 日当たりがいい土地は、日当たりが悪い土地より... 2020.07.16家作りの考え方間取りの失敗
間取りの失敗吹き抜けの3大デメリット 吹き抜けには、メリットもありますが、かなり大きなデメリットがいくつかあります。 それを知り、デメリットを理解したうえで吹き抜けを採用することで、後悔することを防ぐことができます。 デメリットの中でも、大きなものを3点あげます。... 2020.10.22間取りの失敗
トイレトイレの位置にも気を付ける 家の中でトイレの位置をどこにするか? たいていの場合は玄関付近が一番多いでしょうか? 一番多いとはいえ、玄関付近のトイレには欠点もあります。 玄関にお客さんが来た時に、使いにくくなってしまうのです。 入るのも入りに... 2019.11.18トイレ間取りの失敗
トイレトイレに広さは必要か? トイレでも快適にすごすため、ある程度の広さがあったほうがいい。 このような考えから広めのトイレとしましたが、この点は完全に失敗でした。 トイレの一般的な広さ 0.5坪、180cm×90cmというのがよく見るトイレ... 2020.11.26トイレ間取りの失敗
間取りの失敗土間収納、物置よりも、物置部屋を家に組込むべき 家が完成して、新居に住み始める。 アパートや前に住んでいた家から引越しの時にすべてのものを持っていく、という人は少数派だと思います。 ある程度は持っていくものを厳選して、断捨離ではありませんが、不要と思われるものを捨てますので... 2020.11.27間取りの失敗
間取りの失敗リビングに収納はないほうがいい リビングは、起きている間、家の中では一番過ごす時間が長い場所。 ということは、いろいろな物が必要となるから収納が必要。 このように考えて、リビングには収納を多めに準備しました。 テレビも納まるような大きな壁面収納のような... 2021.01.15間取りの失敗
間取りの失敗部屋が散らかる理由は間取にもある 部屋中に物が散乱している。 こどもが小さいうちは特に部屋中おもちゃだらけ、なんて状態になりがちです。 でも、それは仕方ない。 こどもが大きくなる過程でおもちゃの片付けなども教えていけば解決していきます。 こ... 2019.11.06間取りの失敗
浴室お風呂は一坪で十分 浴室は当然ユニットバス。 ユニットバスって本当によくできていて、これといった問題もないと思っていましたが、使っているうちにいくつか不満が出てきました。 サイズは1坪で十分 ユニットバスには、サイズが何種類かあります。 ... 2020.10.07浴室間取りの失敗
間取りの失敗和室はいる?いらない? 家を建てる方で多いのは、結婚したばかりのご夫婦やこどもがまだ小さい家族が多いと思います。 最近では和室のない家も増えましたが、新築に際して、これからこどもが出来たときや今いる赤ちゃんのことを考えて和室、または、畳スペースをつくろうと... 2019.11.06間取りの失敗
間取りの失敗引き戸より開き戸がよかった 室内の部屋の扉。 扉の種類としては、開き戸、引き戸、折れ戸、大きく分けるとこの3種類があります。 ただし、折れ戸は、クローゼットや何か特別な事情やシチュエーション以外では部屋の扉としては、ほとんど採用することはありませんので、... 2021.01.22間取りの失敗