きれいに整頓されたキッチン。
アパートでは、狭くて収納が限られるため、きれいにどころか、ある程度整理するだけでも大変でした。
結局、キッチンには、いつも物があふれかえっていたと思います。
それを教訓に、家を建てるなら、それだけは避けたかったので、吊戸棚を付け、さらに、キッチン背面の収納もかなり大きくするなど、収納をふんだんに付けました。
そのおかけで実際キッチンの収納力は十分でした。
ただ、収納だけにこだわりすぎたかも。
収納をキッチン周りに付けていった結果、キッチンの近くには窓がありません。
一番近くの窓であるダイニングの窓までも少し距離があるため、ちょっと薄暗いキッチンになってしまいました。
アパートでは当たり前のように窓があまりなく暗い感じだったので、キッチンの採光についてはほとんど考えていませんでした。
まあ、暗くたって電気をつければ明るいからべつにいいか、と考えていたのですが、友人宅に遊びに行ったとき、びっくりしました。
大きな横長の窓があって、すごくキッチンが明るいのです。
それを見てしまってから、昼にキッチンに立つと暗いことが気になるようになってしまいました。

背面の戸棚を天井までじゃなく少し低くして、戸棚の上に友人宅と同じように採光用に横に長い窓を作ればよかったです。
高い収納はあまり使い勝手がよくないので、戸棚の高い場所には、あまり使わないものをしまうのですが、そういうものはキッチン側の吊戸棚に十分収納できるので、背面のカップボードは低めのものでも十分でした。
収納量にこだわるあまり明るさが犠牲になってしまったかも。