引き戸より開き戸がよかった

間取りの失敗

室内の部屋の扉。

扉の種類としては、開き戸、引き戸、折れ戸、大きく分けると、この3種類があります。

ただし、折れ戸は、クローゼットや何か特別な事情やシチュエーション以外では部屋の扉としては、ほとんど採用することはありませんので、室内の部屋の扉として考えるなら、開き戸、か、引き戸、このどちらかを選ぶことになります。

昔の日本の家では、ふすまなどが代表するように引き戸が多かったのですが、その後、洋風化が進み、普通の家では、部屋の扉と言えば開き戸が圧倒的に多くなったと思いますが、最近は、引き戸を採用することもかなり増えたのではないでしょうか?

特に、常に開けっ放しにすることが多い扉については、引き戸が便利です。

スポンサーリンク

引き戸のメリット

扉の開閉にスペースが要らない

扉を開けたり閉めたりするとき、開き戸の場合は、扉が蝶番を基準に扇状に動くため、扉の開閉のためのスペースが必要となります。

このスペースにものが置いてあったら扉が開きません。

この無駄に見えるスペースが引き戸の場合は必要ありません。

実際には、扉のある場所はどうせ通路としてスペースが必要なので、引き戸でも必要なスペースなのですが、開き戸の場合、扉自体が動いてくるので感覚として、よりスペースが必要と感じます。

通路だから特に問題はないとはいうものの、部屋の中に仮に物を置いているときに、扉が自由に開閉できるのは、やはり便利です。

扉を開けるときに、扉の反対側に人がいて扉とぶつかってしまった、というようなことも起こりません。

また、扉を開けるときに、扉が戸袋の中に引き込まれる構造にすれば、壁面もすべて使用することができるため、家具を置くこともできますので、さらにスペースを有効に使うことができます。

開けておいたときに勝手に閉まらない

引き戸の場合、扉をあけっぱなしにしておいても扉が勝手にしまってしまう、ということはありません。

これが開き戸の場合、ドアストッパーがない場合だと、窓が開いていて風があるときなどは勝手に閉まってしまう場合もあります。

風の強さによっては、すごい勢いで閉まることもありますので、小さなお子さんがいるご家庭では挟まれたりしないか?という心配も出てきてしまいます。

ドアストッパーには、たいてい扉を全開の位置で固定しておく機能が付いていますので、風などで勝手に閉まってしまうことを防ぐことはできますが、今度は閉めるときには、いちいちそのロックを解除しなければならず、少し面倒です。

さらに、引き戸なら半分開けておく、というのも簡単です。

開き戸では、半分開けておくというようなとき、ストッパーも無いため特別にドアストッパーを準備でもしない限り中途半端な位置での固定はまず無理。

最近の家は基本的に密閉が非常によくできているので、玄関や他の扉を開けたり閉めたりするときにその圧力によって扉が動いてしまう、ということも起こったりします。

これが引き戸の場合、誰かがその扉を動かそうとしない限り、まず扉が動くことはありません。

開閉のときのショックが低減できる

開き戸の場合、扉が風で勝手に閉まる、というような時には、すごい勢いで閉まるのでびっくりしてしまいます。

引き戸ではまず風で閉まってしまうことはありません。

さらに、ちょっと勢いよく扉を開け閉めしてしまった、そんな時でも扉がすごい音をたてて閉まることを防ぐソフトクローズ機能が付いているものもあります。

ソフトクローズ機能が付いた引き戸にすることによって扉が閉まりきる前に、ブレーキがかかり、ゆっくりとした動作で閉まりますので、閉まるときに壁に扉がぶつかる、というような大きな音がすることもありません。

ただ、ソフトクローズ機能が付いていても、ソフトクローズが働くときに、ガチャ、というそこそこの音が出ますので、すごく静かに閉まる、という訳ではありません。

扉の見た目がすっきりしている

見た目については、それぞれ感じ方が違うため、引き戸と開き戸、どちらがいいとも言えませんが、すっきりして見えるのは引き戸です。

理由は、取手がほぼいらないから。

開き戸のように、ひねって開けるようなハンドルは不要です。

必要なのは、指を掛けるレールのような溝の形だけ。

デザインの優劣は難しいですが、引き戸のほうがよりスッキリとした見た目になる場合が多いです。

引き戸のデメリット

引き戸のメリットを見ていると引き戸に悪いことなんてないように感じますが、やはりデメリットもあります。

開閉の音が気になる

開閉の時に開き戸ならゆっくりと動かせば、ほとんど音を出さずに開け閉めできます。

これが引き戸ではそうはいきません。

まだ新築の新しい扉でも、からからと少しは音がなります。

そして、新築から年月を経ることによって、徐々に音も大きくなってきますので、初めより開閉の時の音が気になるようになってきます。

ガラガラと音が出るので、家族の誰かが寝ているときなどは開け閉めするのが少し気になる場合もあります。

引き込み部にごみが溜まる

引き戸には扉を引き込むスペースが必要です。

そこは家具などが置かれていたりして、なかなかさわれない、掃除がしにくいような場所になってしまう場合もあります。

また、戸袋に引き込む構造では、戸袋の中にゴミなどの異物が入ってしまったら取るのは非常に面倒です。

扉を外すことはできるのですが、ちょっと掃除をしたいから、というように簡単に外せるものではありません。

開け閉めが重い

あくまで開き戸に比べてですが、扉の開け閉めが少しだけ重たいです。

その原因は、ソフトクローズ機能。

ソフトクローズ機能のために、閉まっている状態から扉を動かすときの最初の部分だけが少しだけ重くなっています。

大人はほとんど気にならないかもしれませんが、小さなお子様にとっては、この重さが微妙に動かしにくいようです。

まあ、こどもという点で言うなら、開き戸だって、取っ手を回しながら開ける、という動作がちょっとやりにくそうだったので大差はないかもしれません。

間取りが限定される

開き戸は基本的にどこにでも付けられます。

でも、引き戸はそうはいきません。

引き戸を引き込むスペースが必要になりますので、引き戸にできない場所というのがでてきます。

廊下のつきあたりにある扉などがわかりやすい場所ですね。

全て引き戸にしたい、という希望を持っていると、間取り自体を変更して対応しないといけない場合も出てきます。

扉下の隙間

引き戸の下には、扉と床に小さな隙間があります。

隙間はかなり小さいのですが、小さなお子さんの足の指を挟むことがあるのです。

また、引き戸の種類によっては、扉の下にレールがないものもあります。

レールがない場合、段差もないということなので非常にすっきりとしていいのですが、このタイプの場合、レールがあるタイプに比べ、隙間がやや広く、より挟みやすい状態となっています。

開き戸は、子どもが指を挟んだりすると危険、と思っていましたが、引き戸の場合は、そういった心配はない、と思っていたので、まさか足の指を挟む危険があるというのは想定外でした。

密閉性が悪い

開き戸の密閉性もそこまで高いわけではないのですが、引き戸に比べれば間違いなく密閉性は上です。

密閉性が悪いために起こってしまうデメリットとして、音が聞こえやすい、ということがあります。

部屋の外の音が聞こえやすいのはもちろんですが、部屋の中の音も外に聞こえやすくなります。

これは密閉性だけの問題でもなくて、扉の引き込み部分があるため、多くの場合、その部分の壁が薄くなります。

壁の薄さと密閉性の二つの悪条件のため、音が漏れやすくなってしまいます。

この音漏れについては、トイレを引き戸にしたときに、一番気になる点です。

メリット、デメリットの中で一番気になるのは?

個人的には、メリット、デメリットの中で、扉を開け閉めするときの音が一番気になります。

新築してしばらくの間はいいのです。

引き戸の開閉する音は、最初は、わずかに気になるかな?という程度の音でした。

これが何年か経って、ごみなどの影響なのか、経年劣化によるものなのかわかりませんが、徐々に開閉時のガラガラという音が大きくなってきて、非常に気になるようになってきました。

そこまで気にする必要はないのかもしれませんが、夜寝ているときにちょっとトイレに、というときなど一緒の部屋で寝ている家族がいる場合、そっと静かに部屋から出たいのですが、引き戸ではどうしても音が出てしまいます。

赤ちゃんと同じ部屋で寝ているときなどは本当に要注意。

その音で起きてしまったら、また寝かしつけないといけなくなってしまいます。

我が家では、室内ドアは、引き戸にできるところはすべて引き戸にしてしまいましたが、部屋によって最適な扉を選ぶべきです。

少なくとも寝室などの音もなく開閉したい時がある場所は、開き戸にすべきだったかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました