家族用と来客用。
家族だけの時は家族用玄関を、来客時は来客用の玄関を使う。
来客用の玄関は常にきれいなままを維持できます。
使用頻度はどれくらい?
ファミリー玄関ってあると便利そうに感じますが、来客がそれほど多くない家にとっては非常に無駄なスペースにもなりえます。
玄関がきれいなまま飾られている。
急な来客時には非常に便利とも言えますが、普段の生活を考えてみてください。
基本的に玄関入って正面に来客用の玄関。
そして、その左右のどちらかにファミリー玄関が来るような間取になると思います。
普通の玄関の家では、玄関を開けてそのまま真っすぐに家に入れるのに、ファミリー玄関があると、ちょっと迂回して家に入らないといけない、ということになってしまいます。
間取りを考える上で動線にも気を配ると思いますが、なぜかファミリー玄関の動線だけは最初からあきらめているのが現状だと思います。
なぜなのでしょう?
本当に不思議です。
玄関は汚れがち
たしかに玄関は靴でごちゃごちゃしがちです。
さらに、子供がいれば靴に泥をつけて帰ってきて玄関も泥だらけなんてこともよくあります。
でも、ファミリー玄関があればそれを隠すことができる。
こんな風に考えてしまうのだと思いますが、実際にうまく機能させるのはなかなか難しい。
初めのうちはいいんです。
新しい家を意識して生活しているうちは。
ただ、家には何年、何十年と、ずっと住み続けるのです。
そのうち新築は普通の家になる。
そうなってもファミリー玄関を意識して生活することはできるでしょうか?
それはなかなか難しいと思います。
だって、目の前に最短の動線が見えているわけですから。
収納を隠せるというメリット
ファミリー玄関にもメリットはたくさんあります。
メリットの中でも一番大きなものは、玄関をきれいに保てるということより、靴などの大きな収納を隠すことができるというものです。
また、玄関は家の外と中をつなぐところ。
ということは家の外で使うようなものを収納する場所も玄関ということになります。
玄関収納がある家は多くあると思いますが、収納の大きな扉があったりするのもそれほど見栄えのいいものではありません。
こういった収納関係をファミリー玄関に作り、来客用のスッキリとした玄関を作ることができるのがファミリー玄関の一番のメリットだと思います。

必要か、不要かは微妙
私の場合、ファミリー玄関は必須かと聞かれれば、必須ではないと答えます。
当然無くても生活に支障はない。
でも、あると便利な面もある。
これがファミリー玄関の感想です。
ただ、その程度のものにどれくらいの費用をかけるべきか?というのが一番の問題点です。
ファミリー玄関を作るにはどうしても大きなスペースが必要になる。
建築施工面積が増えれば当然金額はアップします。
さらに、ファミリー玄関をやめて一個の大きな玄関としたほうが見た目も立派な玄関になる、ということも考慮しなければいけません。
来客の頻度にもよりますし、それぞれの考え方になってしまいますが、ファミリー玄関いこだわる必要はない、と思います。
コメント