設備の失敗

スポンサーリンク
洗面化粧台

ハイバックタイプ洗面化粧台のデメリット

昔はほとんどありませんでしたが、最近はハイバックタイプの洗面化粧台がたくさんあります。正面の壁から蛇口が出ているタイプのもので、使ってみると非常に使いやすく、洗面化粧台の中では、奥行きも比較的狭いものがあり、そのおかげで設置スペースも比較的...
浴室

黒いお風呂

お風呂に少しこだわって、浴槽、アクセントパネル、床など、黒を基調に選びました。その効果は大きくて、かなりのインパクト。かっこいいし、すごく高級に見えます。お風呂は白を基本にして明るい色しかない、と思っていたのですが、カタログとショウルームを...
キッチン

キッチンの通路幅の正解は?

キッチンは、料理のたびに使うので一日に何回も使うもの。当然使いやすくしたい。皆さんそのように考えて、設備を検討していると思いますが、設備としてのキッチン自体だけでなく、その周囲についての十分な検討が必要です。その中でも今一番気になっているの...
スポンサーリンク
洗面化粧台

洗面台の幅

洗面台についてなんて、家を建てることになるまでは考えたこともありませんでした。設備メーカーのショールームに行って、キッチンや浴室と一緒に洗面台も実際に見て確認します。洗面台といっても種類は豊富。驚くほどにスタイリッシュでかっこいいものが、た...
浴室

お風呂は一坪で十分

浴室は、在来での施工も可能ではありますが、コストパフォーマンスを考えるとユニットバスの一択です。ユニットバスって本当によくできていて、これといった問題もないと思っていましたが、使っているうちにいくつか不満が出てきました。サイズは1坪で十分ユ...
トイレ

トイレに広さは必要か?

トイレでも快適にすごすため、ある程度の広さがあったほうがいい。このような考えから広めのトイレとしましたが、完全に失敗でした。トイレの一般的な広さ0.5坪、180cm×90cmというのがよく見るトイレの間取りです。アパートのトイレはこれよりか...
トイレ

トイレの位置にも気を付ける

家の中でトイレの位置をどこにするか?たいていの場合は玄関付近が一番多いでしょうか?一番多いとはいえ、玄関付近のトイレには欠点もあります。玄関にお客さんが来た時に、使いにくくなってしまうのです。入るのも入りにくいし、すでに入っていた時に出るに...
浴室

浴室のドア

お風呂には、それほどこだわりはなかったので、予算の都合もあり、あまりオプションをつけませんでした。ただ、浴槽だけはグレードアップ。それ以外は標準です。でも、お風呂の扉は変更すべきでした。お風呂の扉は、標準だと折れ戸。それまで住んでいたマンシ...
浴室

お風呂へのこだわりは不要かも

新築の際には何もかもこだわっていました。キッチンはもちろん、浴室、洗面台、トイレに至るまでカタログを読み込んで、細かいオプションまですべてを検討しました。キッチンやトイレなどは、こだわってよかった、とつかっていても感じるのですが、浴室、お風...
トイレ

トイレのタンクはあり?なし?

最近のトイレはスマートでかっこいい。そして、やはりタンクレス。一番の魅力は見た目がスッキリすること。そして、そのスッキリした見た目のおかげで掃除もしやすい。タンクがないということは、便器とタンクの隙間がないということでもあります。隙間には手...
設備の失敗

雨の音がうるさい 原因は二つあった

雨音が気になるところがある。これは住み始めた当初から気が付いていました。でも、最近になって推測ではありますが原因がわかりました。原因は二つの要素が関係していました。軒がない雨音がうるさいと感じる窓があります。当然、窓は外壁についている。家の...