住友林業にプランや見積をお願いしようとすると申込金が必要になる。
その額、5万円。
えー、ちょっと高すぎじゃない?
他社は無料でプラン、見積をやってくれるところがたくさんあるのに・・・。
さらに、地盤調査まで無料のところだってあるのに・・・。
そう思い悩みながらも、住友林業が気になってしまい申込金を支払う方は多いと思います。
でも、この5万円って本当に支払ってよかったのでしょうか?
住友林業に頼むならOK
プランをもらって、実際に契約する。
それならこの5万円はまったく無駄ではありません。
契約金に充当されますから。
では、もし住友林業と契約しなかった場合はどうなるのか?
答えは、5万円は返ってくることはありません。
5万円とられた!
でも、ちょっと待ってください。
申込金を支払った後、敷地調査、地盤調査、プランの作成、見積などを行えば、実際には5万円以上の費用はゆうにかかっていると思います。
問題は、他社では費用を取られることなくプランや見積をもらうことができるということです。
さらに気になるところは、一度申込金を支払ってしまうと、その5万円を無駄にしないためには契約するしかないということです。
申込金は、契約すれば契約金に充当される。
でも、契約するかどうかを判断する一番重要な判断材料であるプランと見積は、申込金を支払ったあとにしかもらえない。
一か八かで申込金を払うしかない??
なかなか矛盾した状況なのです。
当たり前なのですが、プランと見積をもらう前の段階で契約するかどうかなんて誰にも判断できるはずがありません。
考えれば考えるほど、どうにも納得できない5万円に感じてきてしまいます。
客を選ぶため?
5万円の支払いによって、客の本気度を計っているのでしょうか?
また、一度申込金を支払ってしまうと、5万円がもったいないと考えてしまい、契約に至りやすい、というのもあるのかもしれません。
たしかに地盤調査や見積にも費用がかかるのは当然です。
なのでむしろこの申込金は、仕方がないものだと感じてしまう方もいるでしょう。
それでもこの5万円というものが、家を建てるときに最初にかかる費用であることが問題だと思っています。
それは家が何軒も建てられるものではないというものだからです。
はじめて家を建てようと思い、住宅展示場のモデルハウスを見る。
いくつかのモデルハウスを見て住友林業を気に入ったとする。
そこで、このお金の話が出てきます。
なにも知らない方なら、そういうものか、と支払ってしまうこともあるかと思います。
これが何社もプランをもらった後で、やっぱりプランが欲しいと思って支払うならばいいのです。
でも、まだ何も知らない、住宅に関してど素人である客を相手に、住宅のプロである営業マンがこの費用を負担させようとする、ということが、どうにも納得がいかないのです。
もし、この申込金をもらうために、他社では無料ですが、うちでは有料です、と胸を張っていえるなら何も問題ありません。
でも、そういうことをきっちりと言える営業マンはそれほど多くない、どころか、ほとんどいないのではないかと思います。
言えたとしても、他者では無料でも、その費用が建築費に上乗せされています、うちではそうせずそれぞれのお客様から頂いています、なんて言ってしまっていると思います。
そんなことを言う割には、住友林業って安くないんですよね。
不思議です。
それを言うならば、テレビで住友林業のCMってよく見かけますが、その費用についてはどうなっているのか教えていただきたいものです。
CMをしていないような小さな工務店のほうがいいってことですか?って聞いてみるべきかも。
ちなみに、個人的にはCMってそれほど費用がかからないものだと思っています。
全国規模でやっているようなメーカーなら考えようによっては、費用対効果が高くて効率がいいと思う。
初回見積くらいはできないだろうか?
地盤調査や変更は申込の後でもかまわないと思う。
でも、初めのある程度のプランと見積くらいできないでしょうか?
住友林業で家を建てたら、これくらいの家がこれくらいの予算です、ということをお知らせする程度の見積でいいのです。
住友林業で注文住宅を建てるとどれくらいかかるのか?それがわからない状態で、申込金を支払うことは、5万円を失うリスク以外なにもない、とも言えます。
ほとんどの方は、家を建てるのに予算が限られています。
そして、住友林業ではその予算でその要望を満たすことができないこともあると思います。
そのことを知るために5万円が必要というのは少し厳しすぎますよね。
ほとんどの方がある程度の想定している予算を営業マンにお伝えすると思うのですが、その予算に対する考え方はそれぞれ異なります。
こういうときに本当の限界の予算をいきなり言うことはない。
営業マンも当然そう考えていて、予算が厳しくてもとりあえず申込を、となってしまう。
そして、申込後、プラン、見積をもらうと当然のように予算オーバー。
申込金を支払った側としては、なぜ最初に教えてくれないのか?と思ってしまいます。
お金を払って、その予算では住友林業では無理です、って教えてもらったことになりますから。
初回のプラン・見積くらいは何とか無料で対応してもらえたら、住友林業側としても、お客の側からしても、予算的に無理なのに固執したりせずに済み、無駄な時間を減らせて効率がいいと思うのですが・・・。
申込金の扱い方に問題があるかも
初めて家を建てる何も知らないお客にたいして、申込金を支払わせることが一番の問題です。
住友林業ですすめようとすると、どうしてもこの申込をしないといけない。
まずモデルハウス見学、そして、完成見学会、各種相談会などのイベントに参加して、メーカーへの理解を深めた後で、いよいよプランや見積をもらって、契約に向けてさらに進めたい、というお客に対して、申込金を、ということなら問題ないです。
でも、実際には、住友林業ではまず申込金を頂いてからしか何も始まらない、というような感じで、この申込が扱われているように感じます。
初めに申込金ありき。
この部分をもう少し丁寧に行うのならば、むしろ正直なメーカーって思えたかもしれません。
私は、住友林業を結構気に入っていたのですが、モデルハウスを見て次に話を聞きにいってからずっと、とにかく申込金を、と言われ続けました。
相談会や見学会などに参加するたびにです。
仕方ないとは思うのですが、非常にしつこいですし、そのうちうんざりしてしまって住友林業で家を建てるのをやめました。
私を担当してくれた営業マンはどちらかというと誠実でかなりいい方だったのですが、そのような営業マンでさえ、話を進めるためには申込を、といい続けるしかありませんからね。
申込金は慎重に
申込というシステム自体はそれほど悪いものとは思いません。
ただ、営業マンとしてはどうしても、どんな方にもとにかく申込を、となってしまいます。
そりゃあそうです。
このお金がないと、プラン、見積という他社との勝負の土俵にも上がれないのですから。
システムとしては悪くなくても、他社が無料で行っているため、他社との兼ね合いから歪みが生まれてしまっていますね。
少なくとも申込金について言えることは、申込金といえども支払いは慎重にすべき、ということです。
何千万円の買い物をするからといって、5万円を無駄にしていいわけはありませんから。
コメント
5万円って簡単にいうけど大金ですよね〜。
私も最初そう思いました。
実は、私が住友林業さんに行った時には、すでに2社測量と地盤調査もしてもらっており、間取りも書いてもらっていました。
そこに5万円と言われても…(^_^;)
結局、無理をお願いして一回だけ間取りを書いてもらいました。
感激したのは、他のメーカーさんでは、後日間取りを提案してくれたのに対し、住友さんは目の前で間取りを書いてくれた事。
ネットで調べたら、無料で間取りを書いてくれるメーカーは、大きな家なら設計士さんが出てくるのに、小さな家は営業さんが持ってくるだけと書いてありショック。
だから設計士が出てこなかったんだ。。。
その後、結局お金を払ったのですが、その時の営業さんが
「車を買う時に試乗しますよね?それは無料です。でも試乗ってディラーの周りだけですよね?私は仕事でもプライベートでも長時間運転するので、長時間高速などを運転してから、車を購入するようにしています。検討している車のレンタカー借りて自由に乗り回して確認してます。それと一緒に考えてください。」と言われました。
無料でやってくれてると、無理を言うのも悪い気がしていたのですがお金を払った以上はお客様。
ガンガン言いましたよ。いや言いすぎたかも(^_^;)
営業さんにもよるのかもしれませんが、お願いすればそこそこ提案してくれます。
で、気に入ったらお金を払えばいいんじゃないですか?
最後に。建てないのに調査してくれた会社で建ててる現場をみると
「あ〜この人が私の調査費用払ってくれてるんだ」と心苦しくなります。
コメントありがとうございます。
住友林業の営業さんにとっては、この5万円はかなり厳しいと思います。
営業さんから自動車ディーラーの話をされていますが、レンタカーと申込金はまったく別の話で、申込金を払っても実際の家を体験できるわけではないのでちょっとこじ付け気味ですよね。
この5万円で一泊二日の体験宿泊ができるというなら、レンタカーの話も多少理解できますが・・・。
とは言え、このお金は実際には正当な費用であるともいえると思います。
みぃすけさんがおっしゃるように、ステップを踏んで気に入ったから支払うのならまったく問題ない。
ある程度検討を進めて契約に向けて住友林業に傾いたうえでの支払であるべきだと思うのですが、営業さんからは、とりあえず支払ってからはじまります、という流れになっているのが気になりました。
営業には売上が必要です。
会社のシステムなので営業さん個人としてはどうしようもないのだとも思います。
5万円払いました
が、その後は何もしてくれません
最悪でした
5万円が惜しいのじゃなく 何もしてくれないのがほんと腹たつ!
下っ端の営業マンでは話にならないので
上司に言いました「オタクは家建てるのが仕事じゃなくて5万円集めるのが仕事なの?」
色々提案してくれるっていうから5万円払ったのに 全く誠意がありません。
ほかのハウスメーカーのCM見るだけで思い出してイライラするわ
コメントありがとうございます。
5万円支払って地盤調査や間取の提案もありませんか?
それはひどい話です。
申込した方はかなり有望な見込み客なわけで、
それほどぞんざいな扱いはされないはずですので、
おそらく担当の営業さんが外れだったのだと思います。
私も一度だけ変な営業さんに当たった経験があります。
他社の話になりますが、なんの音沙汰もないのでこちらから電話したら、
すでに辞めてしまっていたというもの。
すでに上司の方に話をしているようですが、住友林業で建てることをご希望でしたら、
担当の変更をお願いしてみるのもいいかもしれません。
大手メーカーの営業の方は、どちらかというとしっかりされた方が多かったのですが、
やはりそういう方もいるのですね。