検討したけどやめた理由 一条工務店をやめた理由 家は性能。一条工務店のコンセプトです。強度があって、大きな地震があっても倒壊しないのは当然、それに加えて耐久性もあり、家が長持ち、さらに、省エネで快適に暮らすことができる。一条工務店は、上にあげたような家の性能に非常にこだわっています。住宅... 2024.10.15 検討したけどやめた理由
検討したけどやめた理由 住友林業をやめた理由 大手ハウスメーカーをいろいろ見て検討していた時、住友林業が一番好みのハウスメーカーでした。理由は、和っぽい雰囲気と木質感。ふんだんに木を使って木質感を出しながらも、ハウスメーカー特有の、とでも言いましょうか、野暮ったくならず非常に洗練された... 2024.08.08 検討したけどやめた理由
その他 外壁総タイル張り 家の外壁のメンテナンスには、10年ごとに結構な費用がかかります。でも、外壁を総タイル張りにするならば、基本的にメンテナンスは不要となる。こんなふうに外壁のタイルを推しているハウスメーカーの営業さんなどはアピールしてきます。メンテナンス費用は... 2024.04.05 その他
家作りの考え方 アクセントクロスは使わない 壁の一面だけ壁紙を変えてアクセントにする。たとえば、白い壁紙をベースにして、壁のどこか1面だけを違う色にする、これがアクセントクロスです。費用もたいして掛からないため、最近では非常に多くの家で採用されています。でも、あえて逆の提案をしたい。... 2024.04.03 家作りの考え方
間取りの失敗 玄関の利便性を高めたい 玄関は外出する、または、帰宅の際に必ず通る場所です。お客様が来るときにも最初に見ることになる家の中、ということもあって玄関は見た目のことを重視して考えてしまいます。でも、家族みんなが毎日必ず使う場所でもあるため、使い勝手がいいことも重要です... 2024.03.18 間取りの失敗
その他 本棚について考えるころかも 大きな本棚をつくって、きれいに、おしゃれに本を収納。ちょっとしたインテリアをそこに飾ってもいい。大きな本棚は必須と思っていましたが、徐々にその考えも変えるべきなのかもしれません。書籍の電子化読むのはやはり紙の本が読みやすいです。でも、その軽... 2024.02.02 その他失敗・後悔ポイント家作りの考え方
その他 間接照明必要ですか? 家作りの雑誌や本、WEBサイトなどを見ると、おしゃれな家がたくさん出てきます。すごくかっこいい間接照明などたくさん付けられていて憧れてしまいます。リビングを折り上げ天井にして間接照明なんて、かっこいいですよね。予算にあまり余裕のない我が家に... 2024.01.30 その他
失敗・後悔ポイント おしゃれで快適な家はつくれない 家づくりの雑誌やウェブサイトなどを見ると、すごくおしゃれな家がたくさん出てきます。家を計画しているときにはそういった家にすごく憧れます。でも、実際に生活する家、として考えてみると、そんな簡単なものではないことに気がつくでしょう。あれも、これ... 2024.01.19 失敗・後悔ポイント家作りの考え方
検討したけどやめた理由 セキスイハイムをやめた理由 工場生産のセキスイハイム。セキスイハイムと聞いて、考えるイメージはこれが一番大きいですね。現場での施工を極力減らして、工場で生産する。工場からすでに部屋の形となっているので上棟のとき運び込まれ、ユニットごとに固定されていき、いきなり家が出来... 2023.12.04 検討したけどやめた理由
その他 窓と室外機 家の外観をできるだけスッキリさせたかったので、エアコンの室外機などのことも考えて、室外機の置く場所を想定しておきました。我が家の場合、外から一番見えるのは南側。その見られるであろう南面にはできるだけ室外機をおかないようにして、東と西に室外機... 2023.11.17 その他
その他 やたらと多いコンセント 家作りについてネットで調べると、コンセントは多めに取り付けたほうがいい、というようなアドバイスがたくさん出てきます。それならと、アドバイスに従って多めにコンセントを取付けました。かなりの数です。でも、完成した家を見て、少し後悔。あまりにも何... 2023.11.17 その他