スポンサーリンク
検討したけどやめた理由

住友林業をやめた理由

大手ハウスメーカーをいろいろ見て検討していた時、住友林業が一番好みのハウスメーカーでした。理由は、和っぽい雰囲気と木質感。ふんだんに木を使って木質感を出しながらも、ハウスメーカー特有の、とでも言いましょうか、野暮ったくならず非常に洗練された...
間取りの失敗

エアコンはどこにつける?

何度も修正して、やっと間取りが完成しました。窓の位置なども完璧。変更しても、もうこれ以上はよくならないだろう、と思ったくらいです。ただ、後になってから考えてみると、あまりしっかりとは検討していないことがありました。それは、エアコンです。エア...
家作りの考え方

部屋のダウンライト採用はあまりおすすめしない

部屋の明かりと言えば、シーリングライト。以前はこれしかなかったといってもいいくらいほぼすべての部屋にシーリングライトが付いていました。このシーリングライトに取って代わろうかというほど、最近ではよく採用される照明が出てきました。ダウンライトで...
スポンサーリンク
土地選びの失敗

ご近所トラブル

一軒家を手に入れたい。とりあえず家を建てるための土地探しを開始。時間はかかったけど、希望のエリアにいい土地が見つかって、まずは周辺環境などを調べる。周辺に何があるか調べたり、昼と夜に実際に行ってみて、どんな雰囲気か、騒音などうるさくはないか...
浴室

黒いお風呂

お風呂に少しこだわって、浴槽、アクセントパネル、床など、黒を基調に選びました。その効果は大きくて、かなりのインパクト。かっこいいし、すごく高級に見えます。お風呂は白を基本にして明るい色しかない、と思っていたのですが、カタログとショウルームを...
その他

外壁総タイル張り

家の外壁のメンテナンスには、10年ごとに結構な費用がかかります。でも、外壁を総タイル張りにするならば、基本的にメンテナンスは不要となる。こんなふうに外壁のタイルを推しているハウスメーカーの営業さんなどはアピールしてきます。メンテナンス費用は...
家作りの考え方

アクセントクロスは使わない

壁の一面だけ壁紙を変えてアクセントにする。たとえば、白い壁紙をベースにして、壁のどこか1面だけを違う色にする、これがアクセントクロスです。費用もたいして掛からないため、最近では非常に多くの家で採用されています。でも、あえて逆の提案をしたい。...
キッチン

キッチンの通路幅の正解は?

キッチンは、料理のたびに使うので一日に何回も使うもの。当然使いやすくしたい。皆さんそのように考えて、設備を検討していると思いますが、設備としてのキッチン自体だけでなく、その周囲についての十分な検討が必要です。その中でも今一番気になっているの...
間取りの失敗

玄関の利便性を高めたい

玄関は外出する、または、帰宅の際に必ず通る場所です。お客様が来るときにも最初に見ることになる家の中、ということもあって玄関は見た目のことを重視して考えてしまいます。でも、家族みんなが毎日必ず使う場所でもあるため、使い勝手がいいことも重要です...
間取りの失敗

間取りは南側の取り合い

リビングは、大きな窓を作って明るく開放的に。ダイニングも同じ。寝室やそれぞれの部屋も光の入る明るい部屋がいい。このように間取りを考えてみると全ての部屋を南側に配置したくなります。当然と言えば当然の結果です。でも、南に面することができる部屋と...
外構の失敗

庭の綺麗は保てません

ハウスメーカーで家を建てるときに、あわせて外構もお願いしました。家と外構を一体として一緒に考えてもらっているため、家を含めた外観、見た目は素晴らしい。家に住み始めてからしばらくの間は、たしかに最高でした。でも、それが時間とともに、ちょっと微...