スポンサーリンク
家作りの考え方

DIYのために遊びを設ける

DIYが非常に盛り上がっています。 YouTubeなどの動画サによって、DIYの方法や細かい作業手順まで動画で見ることが出来るというのも大きいですね。 やはり本などの文章と動画で実際の作業を見るのとでは、動画のほうが圧倒的にわかりやすい。 ...
家作りの考え方

ハウスメーカー、工務店の絞り込みかた

新築を検討していて、まず最初に悩むのが家を建てるのをどこに頼むか? 住宅展示場に行っても、大手のハウスメーカーだけでも十数社はありますし、建築予定地で施工可能な会社という範囲ならば、工務店などまで入れたら数百社になってしまいます。 その中か...
家作りの考え方

柔軟な空間が多いほうがいい

間取りを考えていると、リビング、ダイニング、家事室などとそれぞれの部屋やスペースに役割をあてがって考えてしまいます。 でも、そもそもその部屋、スペースに役割を固定する必要があるのでしょうか? 部屋の名称に意味はない キッチンのように、コンロ...
スポンサーリンク
家作りの考え方

一戸建てを購入すべき人

一戸建てか?マンションか?悩ましい問題です。 一戸建てのほうが家での生活だけを考えれば快適そうだけど、立地、利便性を考えるとマンションのほうが圧倒的に上。 ハウスメーカーのモデルハウスなどを見ると、とにかく一戸建てがいい、と思ってしまいます...
家作りの考え方

ロフトについて考える

賃貸物件でのロフトは面白いと思う。 でも、購入する物件、戸建てのロフトは、基本的にあまりお勧めできるものではありません。 ロフトのデメリットを考えれば、それは明らかになります。 ロフトのデメリット 昇り降りが面倒 階段の昇り降りは疲れる。 ...
間取りの失敗

寝室は狭くていい、それよりも収納を

寝室は、毎日必ず夫婦が使う部屋。 ある程度快適に使うためには、そこそこの広さが必要だろう。 そう考えて、ちょっとゆとりのある広さにしましたが、実際、寝室に広さは必要だろうか? 寝室はほとんど寝るだけ 寝室はほとんどの家庭でただ夫婦が寝るだけ...
間取りの失敗

2階のトイレは絶対に必要

本格的に家づくりを考えていると、費用の面からあきらめたりするものがたくさん出てきます。 その中で検討するものとして、2階のトイレがあると思います。 予算の問題にぶつかった時、いろいろと考えた末に、夫婦2人であったり、夫婦+子ども2人の4人家...
家作りの考え方

採用するか否か、新築時の判断基準は?

新築を計画していると、いろいろな物を取り入れたくなります。 取り入れたくなるものには、間取りのような根本的なことから、収納に関するアイデアの類まで様々なものがある。 でも、費用であったり、スペースであったり、または、家族の希望などによりすべ...
土地選びの失敗

災害に強い家ではなく、災害に強い場所を選ぶ

自然災害は怖い。 自然の力は圧倒的で人間がどうにかできるものではありません。 それでもいざというときのために少しでも災害に強い家を建てよう。 思わずそんな風に考えてしまいますが、それには問題点もあります。 自然は予測できない 自然災害の怖い...
家作りの考え方

新築の検討期間はどれくらいがいい?

家を建てる。 ほとんどの方にとっては、一生に一度のことです。 当然、気合を入れてしっかりと考えます。 最初はどうするか? まずは、住宅展示場へ足を運び、ハウスメーカーのモデルハウスを見て回ります。 ある程度目星を付けたら今度はそのハウスメー...
家作りの考え方

日当たりが悪い場合の対策方法

家を建てるにあたって、日当たりというのは結構大きなウェートを締めているのではないでしょうか? でも、なかなかいい土地は出てきませんし、もし出てきても今度は予算の関係で無理だったり。 日当たりがいい土地は、日当たりが悪い土地よりも当然お高くな...