検討したけどやめた理由 一条工務店をやめた理由 家は性能。一条工務店のコンセプトです。強度があって、大きな地震があっても倒壊しないのは当然、それに加えて耐久性もあり、家が長持ち、さらに、省エネで快適に暮らすことができる。一条工務店は、上にあげたような家の性能に非常にこだわっています。住宅... 2024.10.15 検討したけどやめた理由
計画の失敗 照明のスイッチ 失敗しがちな場所 照明のスイッチの場所を考える。かなりしっかり考えて、完璧だと思っていても、家が完成して住み始めると失敗に気が付きます。実際に、失敗した、と感じているスイッチを検討するときに注意すべきところを何点かあげます。廊下の照明について廊下のスイッチの... 2024.09.09 計画の失敗
外構の失敗 屋外のコンセント 外のコンセントって何に使うのだろう?家の外壁についている防水仕様のコンセント。ほとんどの家に一ヶ所くらいは付いているのではないでしょうか?でも、実際何に使うのかがいまいちわからない。我が家の場合、バーベキューなんてやりそうにもなかったし、本... 2024.08.09 外構の失敗間取りの失敗
家作りの考え方 部屋のダウンライト採用はあまりおすすめしない 部屋の明かりと言えば、シーリングライト。以前はこれしかなかったといってもいいくらいほぼすべての部屋にシーリングライトが付いていました。このシーリングライトに取って代わろうかというほど、最近ではよく採用される照明が出てきました。ダウンライトで... 2024.06.28 家作りの考え方
土地選びの失敗 ご近所トラブル 一軒家を手に入れたい。とりあえず家を建てるための土地探しを開始。時間はかかったけど、希望のエリアにいい土地が見つかって、まずは周辺環境などを調べる。周辺に何があるか調べたり、昼と夜に実際に行ってみて、どんな雰囲気か、騒音などうるさくはないか... 2024.04.24 土地選びの失敗
浴室 黒いお風呂 お風呂に少しこだわって、浴槽、アクセントパネル、床など、黒を基調に選びました。その効果は大きくて、かなりのインパクト。かっこいいし、すごく高級に見えます。お風呂は白を基本にして明るい色しかない、と思っていたのですが、カタログとショウルームを... 2024.04.05 浴室設備の失敗
その他 外壁総タイル張り 家の外壁のメンテナンスには、10年ごとに結構な費用がかかります。でも、外壁を総タイル張りにするならば、基本的にメンテナンスは不要となる。こんなふうに外壁のタイルを推しているハウスメーカーの営業さんなどはアピールしてきます。メンテナンス費用は... 2024.04.05 その他
家作りの考え方 アクセントクロスは使わない 壁の一面だけ壁紙を変えてアクセントにする。たとえば、白い壁紙をベースにして、壁のどこか1面だけを違う色にする、これがアクセントクロスです。費用もたいして掛からないため、最近では非常に多くの家で採用されています。でも、あえて逆の提案をしたい。... 2024.04.03 家作りの考え方
キッチン キッチンの通路幅の正解は? キッチンは、料理のたびに使うので一日に何回も使うもの。当然使いやすくしたい。皆さんそのように考えて、設備を検討していると思いますが、設備としてのキッチン自体だけでなく、その周囲についての十分な検討が必要です。その中でも今一番気になっているの... 2024.04.03 キッチン家作りの考え方
間取りの失敗 玄関の利便性を高めたい 玄関は外出する、または、帰宅の際に必ず通る場所です。お客様が来るときにも最初に見ることになる家の中、ということもあって玄関は見た目のことを重視して考えてしまいます。でも、家族みんなが毎日必ず使う場所でもあるため、使い勝手がいいことも重要です... 2024.03.18 間取りの失敗
間取りの失敗 間取りは南側の取り合い リビングは、大きな窓を作って明るく開放的に。ダイニングも同じ。寝室やそれぞれの部屋も光の入る明るい部屋がいい。このように間取りを考えてみると全ての部屋を南側に配置したくなります。当然と言えば当然の結果です。でも、南に面することができる部屋と... 2024.03.13 間取りの失敗