考え方

スポンサーリンク
家作りの考え方

基礎断熱はメンテナンス性を犠牲にしている

普通は断熱は壁や床に入っているもの。それを家の基礎まで断熱してしまおう、というのが基礎断熱です。確かに、冬に床が冷たくて足から冷えてくるというのはよくあることだと思います。それなら床暖房を設置すればとも思いますが、初期費用、ランニングコスト...
検討したけどやめた理由

住友林業の申込金5万円はすぐに払ってはいけないと思う

住友林業にプランや見積をお願いしようとすると申込金が必要になる。その額、5万円。えー、ちょっと高すぎじゃない?他社は無料でプラン、見積をやってくれるところがたくさんあるのに・・・。さらに、地盤調査まで無料のところだってあるのに・・・。そう思...
土地選びの失敗

家を建てる土地の選び方

一戸建てが欲しい。しかも、できれば注文住宅で自由に考えて家を建てたい。そう思ったらまずは土地探し。でも、家よりもこの土地探しが一番大変です。予算に限りがある方がほとんどだと思いますので、その予算と土地の条件を考えながら探すのですが、条件が良...
スポンサーリンク
家作りの考え方

寝室の照明が明るすぎる

寝室は寝るだけの部屋になる予定。クローゼットは付けるとして、部屋としては、ベッドが二つ置けて二人で寝れれば十分です。夫婦の二人ともが、寝室は寝るだけの部屋と考え、それほどこだわりもなくすんなりと決まりました。照明だけは、どちらかが寝れないと...
家作りの考え方

実際に住んだ時の延床面積の感覚

家を計画していて間取を考えていると、どんどん広くなってしまう場合があります。たしかに収納は豊富に欲しいですし、快適に暮らすには広いにこしたことはないと考えてしまいます。でも、実際に暮らしてみるとそれほど生活スペースは必要ないことのほうが多い...
家作りの考え方

家を購入するタイミング

家をいつ買うか?住宅ローンの金利も変動すれば、資材価格の高騰もある。金利も資材もなんとなく右肩上がりになりそうなので、できるだけ早く買うべき?でも、そろそろ土地の価格も下がりだしそうな気がする。。。。家を購入するタイミングは本当に難しいです...
家作りの考え方

勝手口はいる?いらない?

勝手口。昔は、キッチンのことを、お勝手なんて呼んだ為、そこにある出入口ということで、勝手口と呼ばれています。ただ、最近は勝手口のない家も増えてきました。そもそも土地の間口が狭い場合、裏から出入りすることができなかったり、意味のない状態である...
家作りの考え方

シャッターと防犯ガラスどちらがいい?

一戸建てにおける防犯という点で一番危ないのは窓です。これは間違いありません。以前はピッキングが世間をにぎわせましたが、今ではそれほど件数が多くないらしい。これがマンションやアパートでは違ってきます。それは侵入できる窓が少ないから。マンション...
家作りの考え方

リビングを二部屋に仕切れるようにすると便利かも

大きなリビングに憧れていたため、ちょっと頑張って、リビングだけで12畳というかなり広めのリビングにしました。スペースが十分あってかなりゆったりなリビングです。ただ、そこに費用を掛けたため、寝室や子供部屋は予算のことも考えて、少し小さくするこ...
家作りの考え方

一戸建て VS マンション

一戸建てにするか?マンションにするか?これは非常に悩みます。かなりの田舎であったり、かなりの都心であったりすれば、ほとんど選択肢はないと思う。田舎なら、そもそもいいマンションなんてなかなか無いので、多くの場合一戸建てを選択するしかありません...
家作りの考え方

住宅展示場へ行く準備とは?

そろそろ家を検討してみよう。そう考えたら、まずは住宅展示場へ行ってモデルハウスの見学です。でも、家の事なんて何も知らない。なんの知識もないまま行っても大丈夫だろうか?心配する必要はありません。その知識を教えてもらうために行くようなものなので...