スポンサーリンク
洗面化粧台

洗面台の幅

洗面台についてなんて、家を建てることになるまでは考えたこともありませんでした。設備メーカーのショールームに行って、キッチンや浴室と一緒に洗面台も実際に見て確認します。洗面台といっても種類は豊富。驚くほどにスタイリッシュでかっこいいものが、た...
失敗・後悔ポイント

使わない部屋、用途不明の部屋を1部屋作るべき

家族4人、2階は寝室に子供部屋二つ、1階にはLDKにトイレ、お風呂、洗面と予算の都合もあるので、使わなくなるような無駄な部屋は作りたくありません。とはいっても収納はしっかりとほしい。各部屋に結構大き目のクローゼットを付けて、これならそれぞれ...
家作りの考え方

リビング どれくらいの広さが必要?

広いリビング。誰もが憧れます。芸能人のお宅訪問などを見ると20畳のリビングなんてのも出てきたりすることもあります。でも、 LDK合わせての20畳ならともかく、リビングだけの20畳なんて、普通の家庭では、そんな広さはとうてい無理。では、広いリ...
スポンサーリンク
検討したけどやめた理由

セキスイハイムをやめた理由

工場生産のセキスイハイム。セキスイハイムと聞いて、考えるイメージはこれが一番大きいですね。現場での施工を極力減らして、工場で生産する。工場からすでに部屋の形となっているので上棟のとき運び込まれ、ユニットごとに固定されていき、いきなり家が出来...
その他

窓と室外機

家の外観をできるだけスッキリさせたかったので、エアコンの室外機などのことも考えて、室外機の置く場所を想定しておきました。我が家の場合、外から一番見えるのは南側。その見られるであろう南面にはできるだけ室外機をおかないようにして、東と西に室外機...
その他

やたらと多いコンセント

家作りについてネットで調べると、コンセントは多めに取り付けたほうがいい、というようなアドバイスがたくさん出てきます。それならと、アドバイスに従って多めにコンセントを取付けました。かなりの数です。でも、完成した家を見て、少し後悔。あまりにも何...
間取りの失敗

コンセントがあると便利だけど忘れがちなところ

悩みに悩んだ末、ついに間取りが決定。次は、電気関係のことを決めなければいけない。照明も悩みますが、コンセントの数と位置もかなりしっかりと考えなければいけません。そして、どれだけ考えても住みはじめると、ここにもつけておけばよかった、と感じるの...
家作りの考え方

住宅ローンは、変動金利?固定金利?

たぶん人生において一番高い買い物は、家。そのお金を借りる住宅ローンについては、かなり頭を悩ませる問題です。一番いいのは、借りないこと。自己資金で現金払い。これなら何の悩みも無い。でも、そんなことができる人はほとんどいません。そこで、住宅ロー...
お金の失敗

今なら住宅ローンは固定金利か?!

金利が上昇し始めました。これまでは、ずっと変動金利を選ぶべきだと思っていましたが、ここへきてさすがに固定金利を選ぶべき状況になってきたようです。固定金利を選ぶ理由固定金利を選ぶ理由はシンプル。金利が上昇局面に入ったからです。金利の動きなんて...
検討したけどやめた理由

へーベルハウスをやめた理由

四角くて外壁に特徴がある。鉄骨で高い。何も知らない状態でのへーベルハウスのイメージはこんなところではないでしょうか?モデルハウスに行くと、もちろんさらに詳しく教えてもらえます。へーベル板がどのようなものであり、どんな特徴があるか、などなど。...
家作りの考え方

間取りを考える上で階段は難しい問題

間取りを考えるときは、玄関やLDKの位置や大きさを最初に考えると思います。家の何を重視するかを考えて、そこに比重を置いて間取を構成していくのですが、どうしても軽視されがちなのが、廊下や階段です。玄関の位置は、土地の形状や接道状況などにより制...