浴室 お風呂へのこだわりは不要かも 新築の際には何もかもこだわっていました。キッチンはもちろん、浴室、洗面台、トイレに至るまでカタログを読み込んで、細かいオプションまですべてを検討しました。キッチンやトイレなどは、こだわってよかった、とつかっていても感じるのですが、浴室、お風... 2021.09.27 浴室
外構の失敗 外まわりの水道計画 家の外に立水栓が欲しいという妻の希望により、勝手口の近くに1つつけました。確かに、便利に使っています。こどもの上履きを洗うときなど、上履きとはいえ、靴を洗面台で洗うのが気になるようで、外の立水栓で毎週末洗っています。ここまでは想定通り。ただ... 2021.09.17 外構の失敗
家作りの考え方 小さな子どもがいる家族の家はどんな家がいい? 家を新築するのは、どのような方でしょうか?最も多いのが小さな子どもがいる家庭。やはり小学校に入る前に家を、という方は非常に多いです。そのような方にお勧めするのはどのような家か?それは間取りや設備にこだわった特徴のある家ではなく、普通の家をお... 2021.09.08 家作りの考え方間取りの失敗
家作りの考え方 柔軟な空間が多いほうがいい 間取りを考えていると、リビング、ダイニング、家事室などとそれぞれの部屋やスペースに役割をあてがって考えてしまいます。でも、そもそもその部屋、スペースに役割を固定する必要があるのでしょうか?部屋の名称に意味はないキッチンのように、コンロやシン... 2021.06.30 家作りの考え方間取りの失敗
間取りの失敗 間取りの考えすぎに注意 家を新築するとき間取りを考えるのはすごく楽しいです。これこそ家づくりの醍醐味。家の工法によっては制約もありますが、自由に部屋を組み合わせたり自分好みの家を考えるとこができます。間取りを考えるのは楽しいので、いつまでも考えていたくなりますが、... 2021.06.08 間取りの失敗
その他 照明に手が届かない 階段の照明をどういうのにするか?かなり考えました。ブラケットなども検討しましたが、最終的にはペンダントライトを採用しました。実際に付けてみると、かなりいい感じで、満足していたのですが・・・。電球交換の時に大問題に。どうやって交換したらいいの... 2021.05.27 その他
間取りの失敗 カーテンは想定外の事態を生む 窓のカーテン。おそらくほぼすべての家についていると思います。でも、家を建てるときには当たり前の存在過ぎて後回しにされ、そこまで考慮されません。以前は、窓にはカーテンを付けるのが普通で他の選択肢はまったくと言っていいほど考慮されませんでしたが... 2021.04.12 間取りの失敗
間取りの失敗 北側の和室 和室を作るとき、和室をどのような用途で使うか考えていますか?我が家では、主な用途としては、客間です。でも、基本的にはお客さんはそれほど来ませんので、そんな時にはリビングからも使えるようにと考え、玄関から直接和室に行くこともできるのですが、リ... 2021.02.09 間取りの失敗
トイレ トイレのタンクはあり?なし? 最近のトイレはスマートでかっこいい。そして、やはりタンクレス。一番の魅力は見た目がスッキリすること。そして、そのスッキリした見た目のおかげで掃除もしやすい。タンクがないということは、便器とタンクの隙間がないということでもあります。隙間には手... 2021.02.04 トイレ設備の失敗
間取りの失敗 土間収納の大きさには要注意 玄関に土間収納をつける。これは間取りを検討する当初からの要望でした。そして、完成見学会などで見た、天井高くらいまである大きなシューズボックスも欲しい。家が完成してみると玄関には収納は豊富になりましたが、問題もありました。圧迫感がすごい我が家... 2021.01.15 間取りの失敗
土地選びの失敗 災害に強い家ではなく、災害に強い場所を選ぶ 自然災害は怖い。自然の力は圧倒的で人間がどうにかできるものではありません。それでもいざというときのために少しでも災害に強い家を建てよう。思わずそんな風に考えてしまいますが、それには問題点もあります。自然は予測できない自然災害の怖いところは予... 2020.10.15 土地選びの失敗家作りの考え方