失敗・後悔ポイント 玄関の向き 家の間取りにはかなり力を入れました。LDKや寝室、こども部屋など、かなりこだわってしっかりと考えた。でも、家の顔である玄関については、ある程度の見た目や使い勝手は考えましたが、今思えばあまり深く考えていなかったかもしれません。玄関からの動線... 2022.11.08 失敗・後悔ポイント間取りの失敗
家作りの考え方 ロフトについて考える 賃貸物件でのロフトは面白いと思う。でも、購入する物件、戸建てのロフトは、基本的にあまりお勧めできるものではありません。ロフトのデメリットを考えれば、それは明らかになります。ロフトのデメリット昇り降りが面倒階段の昇り降りは疲れる。これに尽きま... 2022.09.13 家作りの考え方間取りの失敗
間取りの失敗 洗面室は広くとりたい 洗面と脱衣所。当然のように一つの場合が多いのですが、最近はこの二部屋を分ける間取も増えてきました。それはこの二つの部屋は、分かれていたほうが合理的だから。洗面室をちょっと使いたいというときに、脱衣所を気にしないといけないのは非常に面倒。さら... 2022.09.02 間取りの失敗
その他 ずぼらな人が家を建てるときに気を付けること 家を建てるときは、いろいろな要望を盛り込んでもらって家を建てました。でも、住み始めてみると、不要だったかな?と思うものもたくさん出てきました。家を建てる前は、住み始めたら、DIYでこうしたい、だとか、庭もきちんときれいにするつもりでしたが、... 2022.08.30 その他家作りの考え方
その他 無垢のフローリングの欠点 フローリングは、無垢がいい。あるメーカーのモデルルームを見て、一目ぼれ。それまで普通のフローリングしか見たことがなかったのですが、やはり質感がまったく違います。最近のフローリングはかなり質が高くなって、見分けがつきにくくなったとはいえ、無垢... 2022.08.19 その他
間取りの失敗 小屋裏収納 間取りを検討しているとどうしても部屋を広くしたくなります。考え抜いた末に、しかたなく収納を少し削りました。でも、削ったせいでちょっと収納が少なすぎる気がする。間取りはいい具合に収まっているので、正直あまりいじりたくはない。間取りの打合せの時... 2022.08.19 間取りの失敗
間取りの失敗 壁不足 LDK一体。新しい家はほとんどがこういった間取りになっている。もはや標準といってもいいくらいです。LDKがそれぞれ分かれているより広く感じますし、キッチンで作業中にもリビングにいる家族を感じられるし、いい感じではあります。間取りを検討してい... 2022.07.19 間取りの失敗
家作りの考え方 雨でも快適な家 快適に暮らせる家がほしい。家を建てるときには当たり前のように考えると思います。誰でも考えるのですが、天気について、例えば、雨の日でも快適にすごせるか?なんてことまではあまりしっかりとは検討しません。実際に我が家がそうでした。住み始めてから、... 2022.07.15 家作りの考え方間取りの失敗
間取りの失敗 小上がりの和室 リビングと続きで和室を作ろうと思いました。いろいろなモデルハウスを見て、これだと思ったのが小上がり和室。普通の和室や畳スペースをリビングの続きに作るより、小上がり和室だと断然おしゃれに見えます。見た目以外にもメリットあり見た目はもちろんいい... 2022.02.14 間取りの失敗
間取りの失敗 廊下はいらない? 間取りを考えるのって楽しいですよね。家作り中で一番楽しいのが間取りを考えている時かもしれません。要望を伝えて、ハウスメーカーから作ってもらった間取りを見てさらにいい家になるように考える。ここをこうすると動線はいいけど、ここに無駄なスペースが... 2021.11.10 間取りの失敗
浴室 浴室のドア お風呂には、それほどこだわりはなかったので、予算の都合もあり、あまりオプションをつけませんでした。ただ、浴槽だけはグレードアップ。それ以外は標準です。でも、お風呂の扉は変更すべきでした。お風呂の扉は、標準だと折れ戸。それまで住んでいたマンシ... 2021.10.19 浴室設備の失敗