小上がりの和室

間取りの失敗

リビングと続きで和室を作ろうと思いました。

いろいろなモデルハウスを見て、これだと思ったのが小上がり和室。

普通の和室や畳スペースをリビングの続きに作るより、小上がり和室だと断然おしゃれに見えます。

スポンサーリンク

見た目以外にもメリットあり

見た目はもちろんいいのですが、その小上がり部分に座れば、いす代わりにもなりますし、段差部分に収納を作れたり、といいことばかりに思える。

さらに、吹き抜けなどがなく、見た目がいたって平凡な我が家のリビングにとっては、小上がりの和室が一角にあるだけで、すごくおしゃれになるような気がします。

本当は、ステップフロア、なんてものが作れたらベストなのですが、それは予算的にも難しい。

ステップフロアは無理でも、この小上がり和室なら予算的にも何とかなりそうです。

段差の効果としては、ステップフロアと同じように、平面の部屋に立体感といいますか、上下の高さの差ができるため、いいアクセントになりそうです。

家が完成して初めて見たときは、すごく洗練されていい感じ。

実際に使ってみての疑問?

実際に暮らしてみてからの小上がり和室への感想はというと、この小上がりって本当に必要だろうか?と考えるようになってしまいました。

見た目はやはりいい。

何の変哲もない普通のリビングが小上がり和室があるだけで、なんとなくおしゃれな空間に感じます。

段差にある収納も便利。

リビングは、収納の家具を置かない場合、意外と収納が少ないので非常に助かります。

でも、この段差、実際には不要なのではないでしょうか?

収納が欲しいなら、備え付けの収納を付けたり、家具を買ったりしたほうが収納としての使い勝手は当然上です。

段差をいす代わりには使えはしますが、結局のところ、ソファのほうが断然座り心地はいいし、あえて小上がり部分に座る必要がないので、実際にはあまり座ることもなく、座る場所としては意味がありませんでした。

その他、見た目以外には、デメリットが思わぬほどありました。

メリットよりデメリットを感じてしまう

段差があることによって、せっかくつながってるのに、それぞれ別のスペースとしてしか使えません。

部屋を分けるというなら意味があるのですが、一体として使用することを考えるとほんとにこの段差が邪魔に感じます。

この小上がりの意味って何なんでしょうか?

収納が必要ならば収納を準備したほうがいいし、座りたいならソファのがいい。

部屋ごと段差を付ける必要は特になかったような・・・。

バリアフリーが言われている昨今にまさに逆行しているような気もします。

我が家の場合、これがなかった場合、何も無い普通のリビングだったので、すごいアクセントになり、見た目がかっこいいのはたしかです。

また、小上がりになっていることによって、床の上と和室との境界線ができるため、掃除をちょっと手抜きしても、小上がり部分は、その下の床よりも綺麗に感じられるというメリットもあります。

それでも、上にあげたデメリット、段差が気になる、スペースに仕切りが出来た状態となる、などデメリットも多いため、あまりお勧めできるものではない、と感じています。

タイトルとURLをコピーしました