家作りの考え方 こだわりを実現するには? どなたにも家を建てる上でこだわるところがあると思います。リビングであったり、収納であったり。でも、いざ家を建ててみると、あれ?なんか想像と違う。家づくりでは、こんなことが頻繁に起こります。せっかくこだわったポイントなのに、失敗した、では残念... 2022.09.07 家作りの考え方
その他 ずぼらな人が家を建てるときに気を付けること 家を建てるときは、いろいろな要望を盛り込んでもらって家を建てました。でも、住み始めてみると、不要だったかな?と思うものもたくさん出てきました。家を建てる前は、住み始めたら、DIYでこうしたい、だとか、庭もきちんときれいにするつもりでしたが、... 2022.08.30 その他家作りの考え方
その他 無垢のフローリングの欠点 フローリングは、無垢がいい。あるメーカーのモデルルームを見て、一目ぼれ。それまで普通のフローリングしか見たことがなかったのですが、やはり質感がまったく違います。最近のフローリングはかなり質が高くなって、見分けがつきにくくなったとはいえ、無垢... 2022.08.19 その他
家作りの考え方 雨でも快適な家 快適に暮らせる家がほしい。家を建てるときには当たり前のように考えると思います。誰でも考えるのですが、天気について、例えば、雨の日でも快適にすごせるか?なんてことまではあまりしっかりとは検討しません。実際に我が家がそうでした。住み始めてから、... 2022.07.15 家作りの考え方間取りの失敗
家作りの考え方 結露をなくすには? どうして結露するか?冬になると窓が結露する。アパートやマンションは特に結露がひどい。理由は湿度と温度差です。温度によって空気中に含むことができる水蒸気量は変わります。たとえば、部屋の中が24℃だとすると、飽和水蒸気量は、21g/m3です。こ... 2022.01.11 家作りの考え方
家作りの考え方 家の向き 東西南北どの方角がいい? 家の向きどちらがいいでしょうか?家の向きというよりは、その土地の入口の方角というのが正しいかもしれません。土地の接道部分の方角は、どの方角がいいのでしょうか?南がベスト間取りや家の配置などによりいろいろと工夫はできます。でも、やはり南側に道... 2021.11.09 家作りの考え方
家作りの考え方 ホームセキュリティは必要? 家を新築して、アパートやマンションから一戸建てに引越すと気になるのが家の防犯について。アパートやマンションは出入口が玄関の一個しかなく、一階の場合はベランダや窓も気になりますが、2階以上の階に住んでいる場合は、ベランダや窓はほとんど気にしな... 2021.11.09 家作りの考え方
その他 照明に手が届かない 階段の照明をどういうのにするか?かなり考えました。ブラケットなども検討しましたが、最終的にはペンダントライトを採用しました。実際に付けてみると、かなりいい感じで、満足していたのですが・・・。電球交換の時に大問題に。どうやって交換したらいいの... 2021.05.27 その他
間取りの失敗 カーテンは想定外の事態を生む 窓のカーテン。おそらくほぼすべての家についていると思います。でも、家を建てるときには当たり前の存在過ぎて後回しにされ、そこまで考慮されません。以前は、窓にはカーテンを付けるのが普通で他の選択肢はまったくと言っていいほど考慮されませんでしたが... 2021.04.12 間取りの失敗
ハウスメーカー 家は性能?本当に?一条工務店への疑問 家は性能。一条工務店のキャッチコピーです。気密性、断熱性を高めて高気密高断熱の家を実現しています。充填、外張りの2重断熱。さらには全館床暖房。どちらも簡単ではありません。すごいことです。でも、それに胡坐をかいて手抜きをしているのではないか?... 2020.07.15 ハウスメーカー
家作りの考え方 アクセントクロスの選び方 部屋の中が普通すぎるので、何か室内が華やかになるものが欲しい。でも、当然ながら予算はあまりかけられない。そんなとき、真っ先に考えるのがアクセントクロスです。昔は、一般の住宅で壁一面だけクロスを他と変えるなんてことは、考えもしませんでしたが、... 2020.06.26 家作りの考え方