失敗・後悔

スポンサーリンク
外構の失敗

排水桝やメーターには要注意

外構は家が完成してからゆっくり考えよう。建築中はとにかく家に集中。家が完成して引渡しも済み、引越して住み始めてから外構について考え始めました。家の周りが、土のままでは雨が降ったらぐちゃぐちゃなのですが、もともと建築中にも工事の車が出入りする...
間取りの失敗

吹き抜けの3大デメリット

吹き抜けには、メリットもありますが、かなり大きなデメリットがいくつかあります。それを知り、デメリットを理解したうえで吹き抜けを採用することで、後悔することを防ぐことができます。吹き抜けのデメリットの中でも、大きなものを3点あげます。冷暖房が...
家作りの考え方

日当たりが悪い場合の対策方法

家を建てるにあたって、日当たりというのは結構大きなウェートを締めているのではないでしょうか?でも、なかなかいい土地は出てきませんし、もし出てきても今度は予算の関係で無理だったり。日当たりがいい土地は、日当たりが悪い土地よりも当然お高くなって...
スポンサーリンク
失敗・後悔ポイント

おしゃれで快適な家はつくれない

家づくりの雑誌やウェブサイトなどを見ると、すごくおしゃれな家がたくさん出てきます。家を計画しているときにはそういった家にすごく憧れます。でも、実際に生活する家、として考えてみると、そんな簡単なものではないことに気がつくでしょう。あれも、これ...
失敗・後悔ポイント

家を快適に保つ方法

家を快適に保つのは意外と大変です。快適な家を建てることはできます。でも、その快適な状態を維持していくことは、費用がかかることもあり、想像以上に難しい。高気密高断熱の家にする快適にすごすには、やはり暑すぎない、寒すぎない、ことが大切です。家か...
洗面化粧台

洗面台の幅

洗面台についてなんて、家を建てることになるまでは考えたこともありませんでした。設備メーカーのショールームに行って、キッチンや浴室と一緒に洗面台も実際に見て確認します。洗面台といっても種類は豊富。驚くほどにスタイリッシュでかっこいいものが、た...
失敗・後悔ポイント

使わない部屋、用途不明の部屋を1部屋作るべき

家族4人、2階は寝室に子供部屋二つ、1階にはLDKにトイレ、お風呂、洗面と予算の都合もあるので、使わなくなるような無駄な部屋は作りたくありません。とはいっても収納はしっかりとほしい。各部屋に結構大き目のクローゼットを付けて、これならそれぞれ...
その他

窓と室外機

家の外観をできるだけスッキリさせたかったので、エアコンの室外機などのことも考えて、室外機の置く場所を想定しておきました。我が家の場合、外から一番見えるのは南側。その見られるであろう南面にはできるだけ室外機をおかないようにして、東と西に室外機...
その他

やたらと多いコンセント

家作りについてネットで調べると、コンセントは多めに取り付けたほうがいい、というようなアドバイスがたくさん出てきます。それならと、アドバイスに従って多めにコンセントを取付けました。かなりの数です。でも、完成した家を見て、少し後悔。あまりにも何...
間取りの失敗

コンセントがあると便利だけど忘れがちなところ

悩みに悩んだ末、ついに間取りが決定。次は、電気関係のことを決めなければいけない。照明も悩みますが、コンセントの数と位置もかなりしっかりと考えなければいけません。そして、どれだけ考えても住みはじめると、ここにもつけておけばよかった、と感じるの...
お金の失敗

今なら住宅ローンは固定金利か?!

金利が上昇し始めました。これまでは、ずっと変動金利を選ぶべきだと思っていましたが、ここへきてさすがに固定金利を選ぶべき状況になってきたようです。固定金利を選ぶ理由固定金利を選ぶ理由はシンプル。金利が上昇局面に入ったからです。金利の動きなんて...