大手ハウスメーカーに新築をお願いする。
家を建ててもらう請負契約を結ぶわけですが、あえて大手ハウスメーカーにお願いする場合、その方は家の建築だけをお願いしているわけではありません。
家と同時に、安心を購入しているわけです。
安心とは何か?
安心といっても、本当に様々な要素があります。
建築途中で会社がつぶれないこと。
きちんと仕様通りに建てること。
当然見えないところや素人ではわからないところもきちんと施工してもらえること。
図面通りに家ができること。
そして、当たり前の話ではあるのですが、約束の期日通りに家が建つこと。
小さな工務店では遅れが出てしまったときに挽回するのはかなり難しいけど、大手メーカーなら人海戦術で何とかしてくれることもあります。
さらに言えば、細かい配慮をしてくれること。
工事の前にご近所への工事の挨拶に回ってくれたり、工事の進捗具合を細かく報告してくれる。
これ以外にも、ローコストメーカーや工務店などの小さな会社では手が回らないのではないか?というような細かいことまでやってくれるのではないか、と期待して大手ハウスメーカーにお願いするわけです。
ただ家を建てるだけではなく、こういった点を含めての金額だと施主側は考えています。
認識にずれがある
実際に大手ハウスメーカーに頼んでみてどうでしょうか?
ほとんどの方は理想通りとはいかないかもしれませんが、ある程度理想に近い家が建ったのではないでしょうか?
ただ、上に書いたような安心についてはどうだったでしょうか?
建築中、不安な要素はなかったでしょうか?
安心して家の建築を見ていられたでしょうか?
おそらく何もトラブルがなかったという方のほうが少数だと思います。
ほとんどの方が何かしらのトラブルがあり、悩んだりあきらめたり、時には怒ったりということがあったはずです。
この点を大手ハウスメーカーの担当者との認識の違いがあるのだと思います。
多くのメーカー側の担当者は、家を建てることを一番に考えています。
でも、もしかすると家は大切ですが、同じように一番に考えるべきことが施主の気持ちなのではないでしょうか?
施主が家に満足する。
素晴らしいことだと思います。
でも、難しいことだとも思います。
家の詳細については、結局作り出してから大工の手により造作されます。
そうなってくるとその詳細は図面通りにいかない、なんていうことは無数に出てきてしまいます。
だから、家が無事完成しても、施主は小さな不満点の一つや二つは家に持っていることが多いのです。
それをできる限り対応して、解決し、そのことを施主に納得してもらう。
本来は家がしっかりしていれば十分なはずですが、建築途中も含めて施主が総合して満足していることが一番大切です。
家に対する思いにも差がある
大手ハウスメーカーだからと言って小さな工務店の担当者と比べて暇というわけではありません。
日々の仕事が忙しく、なかなか細かい点までケアできないというのが現状です。
さらに、以下の点は大手でもそれ以外のメーカーでも同じなのですが、ハウスメーカー側は1年間にすさまじい数の家を建てています。
担当者も年間に何軒も担当することになる。
対して、施主側は一生に1回、もしくは、多い方でも、3回くらいが限度。
どうしても家に対する熱意では施主側が上回ることになってしまう。
これはどれだけ担当者が気を付けても無理。
年間数軒にかかわって、5年も経てば数十軒の家の建築にかかわることになります。
同じように情熱をといっても無理があります。
良くも悪くも冷静になってきてしまいますから。
ネットの情報などには注意は必要
ブログやツイッターなどでハウスメーカーの悪評などがたまに目につきます。
でも、それを安易に判断の材料にするのはあまりお勧めしません。
大前提として、家を建てるときトラブルは起こります。
小さなトラブルくらいは絶対に起こります。
それに気が付かないこともあるかもしれませんが、問題が何もなかったなんてことはありません。
では、まず大きなトラブルが起きる可能性を考えてみる。
例えば、1000軒に1軒の確立で建築中に大問題が起きるとします。
小さな工務店の年間施工数を100軒とすると10年に一回しか大問題は起きません。
対して、大手ハウスメーカーは、年間10000軒を施工します。
すると年間10軒も大問題が起きることになります。
施工数が多い=トラブルも多い という形となり、大手ハウスメーカーの悪評が目立つ原因にもなっていると思います。
次に、ネットで見つける可能性を考えてみる。
大手ハウスメーカーでは、たくさんの方がブログなどをやっており、リンクなども豊富です。
結果、そのトラブル情報にたどり着く確率も高くなってしまうのです。
さらに言うと、ネットで検索などして出てくる情報というのはどういった情報が多いでしょうか?
普通に家を建てて完成した、結構いい家でした、こんな情報をわざわざネットに書きますか?
もし書いたとしても、それほど多くの人は見ないのではないでしょうか?
対して、こんなトラブルがあって大変です、というのはどうでしょう?
皆さん気になるし興味があるため非常によく読まれることになります。
そして、同じハウスメーカーで建築した方が、その関連記事などを書くことにより、この情報はさらに広がっていくことになります。
施工軒数の多さから、もともとトラブルの数は多くなってしまっているうえに、その情報の見つけやすさも施工軒数が効いてきてしまうのです。
これではネットにおいてはトラブル情報が目立ってしまっても仕方ないのかもしれません。
ただ、トラブルはあくまで本当に起こっていることのため、なかなか無視もできないことかもしれませんが。
期待が大きいからこそ
少し脱線してしまいましたが、工務店ではなく、ローコストハウスメーカーでもなく、大手ハウスメーカーを選ぶということは、施主側はハウスメーカー側が思っている以上に大きな期待を抱いています。
もともとのハードルが非常に高いのです。
このことも悪評原因となってしまいます。
ローコストならまあこんなもんだろうと考えることも、大手なのだから当然ここまではやってほしい、というような感覚ですね。
施主はこのように考えている。
でも、そのことを実際の大手ハウスメーカーの方たちはどれくらい認識しているのでしょうか?
この認識の違いこそ、大手ハウスメーカーへの不満につながっているような気がします。
改めることは難しいかもしれませんが、この点を踏まえて対応したなら、施主の不満もある程度少なくなっていくのではないかと思います。
コメント