家作りの考え方 玄関ドアの開く方向の決め方 玄関ドアの開く方向について考えたことはありますか?普段、玄関ドアの開く向きなんて気に留めることはありません。家を購入するときになって初めて考えた、場合によっては、家を購入する時にもそんなことは考えなかった、ドアの開閉の向きが選べること自体を... 2025.01.10 家作りの考え方
家作りの考え方 部屋のダウンライト採用はあまりおすすめしない 部屋の明かりと言えば、シーリングライト。以前はこれしかなかったといってもいいくらいほぼすべての部屋にシーリングライトが付いていました。このシーリングライトに取って代わろうかというほど、最近ではよく採用される照明が出てきました。ダウンライトで... 2024.06.28 家作りの考え方
外構の失敗 自宅の自転車置き場 駐輪場を考える 子供がある程度大きくなる。小学校の高学年くらいからのお子さんがいらっしゃるご家庭では、自転車置き場は必須かもしれません。お友達同士で遊びに行くとき、絶対に自転車での行動になります。でも、家を建てるときに、自転車に乗っていなかったり、お子さん... 2024.04.08 外構の失敗失敗・後悔ポイント家作りの考え方
家作りの考え方 アクセントクロスは使わない 壁の一面だけ壁紙を変えてアクセントにする。たとえば、白い壁紙をベースにして、壁のどこか1面だけを違う色にする、これがアクセントクロスです。費用もたいして掛からないため、最近では非常に多くの家で採用されています。でも、あえて逆の提案をしたい。... 2024.04.03 家作りの考え方
キッチン キッチンの通路幅の正解は? キッチンは、料理のたびに使うので一日に何回も使うもの。当然使いやすくしたい。皆さんそのように考えて、設備を検討していると思いますが、設備としてのキッチン自体だけでなく、その周囲についての十分な検討が必要です。その中でも今一番気になっているの... 2024.04.03 キッチン家作りの考え方
失敗・後悔ポイント 新築時からリフォームを想定して検討する リフォームしたいところの希望では、浴室、キッチン、トイレなどとにかく水周りが多いです。要するに、設備を更新して、新しいきれいな設備で使い勝手を良くしたいということです。逆に言うなら、結局リフォームして対応可能なので、新築時に将来のために、と... 2024.03.13 失敗・後悔ポイント家作りの考え方
その他 本棚について考えるころかも 大きな本棚をつくって、きれいに、おしゃれに本を収納。ちょっとしたインテリアをそこに飾ってもいい。大きな本棚は必須と思っていましたが、徐々にその考えも変えるべきなのかもしれません。書籍の電子化読むのはやはり紙の本が読みやすいです。でも、その軽... 2024.02.02 その他失敗・後悔ポイント家作りの考え方
家作りの考え方 日当たりが悪い場合の対策方法 家を建てるにあたって、日当たりというのは結構大きなウェートを締めているのではないでしょうか?でも、なかなかいい土地は出てきませんし、もし出てきても今度は予算の関係で無理だったり。日当たりがいい土地は、日当たりが悪い土地よりも当然お高くなって... 2024.01.22 家作りの考え方間取りの失敗
失敗・後悔ポイント おしゃれで快適な家はつくれない 家づくりの雑誌やウェブサイトなどを見ると、すごくおしゃれな家がたくさん出てきます。家を計画しているときにはそういった家にすごく憧れます。でも、実際に生活する家、として考えてみると、そんな簡単なものではないことに気がつくでしょう。あれも、これ... 2024.01.19 失敗・後悔ポイント家作りの考え方
失敗・後悔ポイント 家を快適に保つ方法 家を快適に保つのは意外と大変です。快適な家を建てることはできます。でも、その快適な状態を維持していくことは、費用がかかることもあり、想像以上に難しい。高気密高断熱の家にする快適にすごすには、やはり暑すぎない、寒すぎない、ことが大切です。家か... 2024.01.19 失敗・後悔ポイント家作りの考え方
家作りの考え方 リビング どれくらいの広さが必要? 広いリビング。誰もが憧れます。芸能人のお宅訪問などを見ると20畳のリビングなんてのも出てきたりすることもあります。でも、 LDK合わせての20畳ならともかく、リビングだけの20畳なんて、普通の家庭では、そんな広さはとうてい無理。では、広いリ... 2023.12.05 家作りの考え方