間取りの失敗 リビングとダイニングキッチン LDKは最近は当然のように一体となっています。そうすることによってリビングを広く感じられます。私たちも当然一体にしたのですがちょっと後悔しています。でも、リビングとダイニングキッチンは分けたほうがよかったかも。 理由は、におい。食事... 2014.08.19 間取りの失敗
間取りの失敗 脱衣所と洗面化粧台 お風呂と脱衣所と洗面所。それぞれつながっています。でも、たいていの家は、脱衣所に洗面化粧台がありますよ。広さの関係上しかたがありません。でも、この二つは無理をしてでも分離すべきでした。お風呂に誰かが入っていて、ちょっと手を洗いたいというと... 2014.08.19 間取りの失敗
間取りの失敗 壁不足 LDK一体。新しい家はほとんどがこうなっている。もはや標準です。分かれているより広く感じますし、どこにいても家族が見えていい感じではあります。 間取りを検討したとき、我が家も当然そうなりました。でも、更なる開放感を求めて、吹き抜けを... 2014.08.19 間取りの失敗
間取りの失敗 廊下はいらない? 間取りを考えるのって楽しいですよね。家作り中で一番楽しいのが間取りを考えている時かもしれません。要望を伝えて、ハウスメーカーから作ってもらった間取りを見て考える。ここをこうすると動線がいいけど、ここに無駄なスペースが、とか、いろいろと考え... 2014.08.19 間取りの失敗
間取りの失敗 収納か部屋、どちらを削る? 家作りは予算との戦いです。理想だけを言うとどんどん家が大きくなりますし、設備も豪華になる一方。でも、予算は限られています。何かをあきらめなければなりません。 我が家でもどうにも予算とあわなくなって、減額をしないといけなくなりました。... 2014.08.18 間取りの失敗
間取りの失敗 小上がりの和室 リビングと続きで和室を作ろうと思いました。 いろいろなモデルハウスを見て、これだと思ったのが小上がり和室。 普通に続きで和室を作るより、おしゃれに見える。 それと、その小上がり部分に座っていす代わりにもなりますし、段差部... 2014.08.18 間取りの失敗
間取りの失敗 和室の使い方 昔の家って、客間として二部屋続きの和室が必ずありました。 でも、客間なのであまり使われてません。 なので、リビングと続きの和室にしようと考えていました。 ただ、間取りを両親に見せたところ、客間用の和室が会ったほうが・・・... 2014.08.18 間取りの失敗
間取りの失敗 リビングの吹き抜け 住宅展示場のモデルハウスって必ずといっていいほど、リビングが吹き抜けになっています。たにかに開放感がすごい。そして、吹き抜けにある窓のため、リビングがすごく明るくなります。展示場のリビングはたいてい十分広いですが、もし狭くてもその明るさの... 2014.08.18 間取りの失敗
間取りの失敗 割高な可動間仕切りは不要 今は子供が一人。 でも、将来的には2人は欲しい。 かといって子供は授かりもの。 絶対にもう一人できるとは限りません。 なので間取りを考える時、子供部屋を2部屋作るかを非常に悩みました。 もし、こどもが1人なら... 2014.08.18 間取りの失敗
間取りの失敗 ベランダを何に使う? ベランダにベンチなどを置いて、夏はビールでも飲みながらのんびりと過ごしたい。 なんとなくそんなことができるベランダにあこがれてしまって、かなり大きなベランダを新築の時に希望しました。 ついでに、ベランダが大きいなら洗濯物や布団... 2014.08.11 間取りの失敗
外構の失敗 屋外のコンセント 外のコンセントって何に使うのだろう? 我が家の場合、バーベキューなんてやりそうにもなかったし、使い道がよくわからなかったのですが、念のため付けておいた方がいい、とハウスメーカーの担当者が言うので、それなら、と家の南の庭側に1ヶ所だけ... 2014.08.07 外構の失敗間取りの失敗