その他 建築中の疑問は早めに解消する 建築中、あれっと思うことがちょくちょくありました。でも、作業中ということもあり、なかなか細かい事まで根掘り葉掘りは聞きにくい。打ち合わせのときにかなり話し合って決めたことだったので、まさかその仕様を忘れるはずがないって思って、何も言いません... 2019.11.12 その他
その他 営業マンが気に入ってメーカーを選ぶ 住宅展示場を見て、ハウスメーカーを検討する。初めに対応してくれるのは、そこの営業マンです。たまに、その時点で態度の悪い営業の方に当たったりして、ここでは絶対に建てるのは止めようって思うこともあります。でも、もしいい営業マンに当たったとして、... 2019.11.11 その他
その他 LED電球や照明も交換が必要になる LEDって寿命が長いイメージがあります。メーカーもカタログなどに長持ちを謳っていますし、天井が高く交換しにくいところには、LEDを採用しました。以前は結構効果だったLED照明も最近では、蛍光灯に比べると高いけど、値段で敬遠するほどでもありま... 2019.11.08 その他
その他 想像と違う!打合せのときに気をつけること たくさんのハウスメーカーからプラン・見積を取って、やっとハウスメーカーを決めました。要望を書いて渡してプランをお願いしていたので、希望はある程度かなえられています。それちょっと違うかも契約後の打合せも途中までは順調でした。契約時のプランであ... 2019.11.08 その他
その他 どこに頼んでも結局は施工する人による 注文住宅を建てるとき、どこに頼むかは最初に悩むところです。一生に一度の家作りなんで、悩んであたりまえです。ちょっと高いけどハウスメーカーに頼もうか?それとも工務店のほうがいいのか?ローコストは?悩みは尽きません。考えても答えは出ないモデルハ... 2019.11.08 その他
その他 家作りの失敗で一番多いのは? 注文住宅を建てる。家が完成して住み始めてしばらくしてから冷静に振り返ってみると、だれでも少なくともいくつかの失敗が思い浮かぶと思います。その中でも誰もが、失敗した、と感じているのではないだろうか?という失敗があります。間取り?電気関係?家の... 2019.11.08 その他
その他 大手ハウスメーカーへの幻想 ハウスメーカー選びは大変です。なんといっても一生住む家を建ててもらう会社を選ぶわけですから簡単なはずはありませんし、非常に重要な決断となります。考えれば考えるほど、家について知識が増えれば増えるほど心配なことは増えていきますし、どんどん不安... 2019.11.08 その他
その他 とりあえず仮契約・・・は絶対にやめましょう ハウスメーカーと話をしているとよく出てくる不思議な契約があります。仮契約というもの。契約なのに仮?なんだか不思議な言葉です。まあ、仮だから契約してもいいかな?なんて考えてはいけません。仮契約なんてものはないそもそも仮契約などというものは、厳... 2019.11.08 その他
その他 部屋は明るめ、廊下は暗めがいい 最近の風潮として、部屋の照明を暗めにするというものがあります。欧米では部屋の照明は日本より暗い。海外に住んだことのあるかたや留学したことのある方はご存知かと思いますが、たいてい室内のあかりってすごく暗いんです。薄暗いといってもいいくらい暗め... 2019.11.07 その他
その他 イメージには要注意 「こんな感じでお願いします。」や「こんな雰囲気でお願いします。」こういった言葉で説明をしてしまいますが、これが後々トラブルにつながってしまうこともあります。写真など具体的なものを見ながらなら、まだいいのですが、言葉だけでのお願いや注文という... 2019.11.06 その他