家作りの考え方家に資産価値は必要ですか? 家を建てたり購入するとき、資産価値も気になるところです。でも、一戸建てに資産価値を求めるのは間違っています。間違いというか、家自体に資産価値はほぼありません。大手ハウスメーカーのほうが資産価値が・・・なんていうこともない。 どんな家... 2019.11.08家作りの考え方
家作りの考え方ハウスメーカーでの施主支給に疑問 家を建てるのにハウスメーカーを選ぶ。ハウスメーカーによっては建築費はかなり高額になります。その建築費を抑えるために施主支給を検討する。確かに、多少は建築費を抑えることができるかもしれません。でも、それはハウスメーカーのメリットを打ち消すよ... 2019.11.08家作りの考え方
お金の失敗値引率に喜んではいけない ハウスメーカーと契約の時、支払い総額は当然ですが、どれくらい値引きしてもらえたでしょうか?競合メーカーを引き合いに出したり、いろいろ工夫して値引きを引き出しますが、最終の決定時に値引きの大きさで比べてはいけません。 家の値引きは信用... 2019.11.08お金の失敗
家作りの考え方住宅ローンは、変動金利?固定金利? たぶん人生において一番高い買い物は、家。そのお金を借りる住宅ローンについては、かなり頭を悩ませる問題です。一番いいのは、借りないこと。自己資金で現金払い。これなら何の悩みも無い。でも、そんなことができる人はほとんどいません。 そこで... 2019.11.12家作りの考え方
お金の失敗値引きは大きいけど・・・ 気に入ったハウスメーカー2社に見積をお願いしました。A社は、2500万、B社は、2600万。当然安いほうがいいのですが、プランも多少違うため単純に金額の比較はできませんので、選ぶことができません。そこで、さらに交渉すると、B社から、100... 2019.11.12お金の失敗
お金の失敗新居で年越しよりも 家をいつまでに建てるか?なんとなくですが、新居で新年を迎えたくなりますよね。私もそうでした。12月には住めるようにと新築の計画をして、12月前半に引渡しを受け、その1週間後くらいに引越しして、年末にはある程度片付いた新居で年越し、正月を迎... 2019.11.12お金の失敗
家作りの考え方住宅ローンいくらまで? 住宅ローンっていくらまで借りていいのか?これは家を建てる人にとってすごく気になることです。ハウスメーカーなどは予算を伝えても、年収などから推測し、もっと高額なローンを組ませようとします。私がハウスメーカーめぐりをしていたころ、まあ、予算が... 2019.11.12家作りの考え方
お金の失敗そのこだわりは必要? ハウスメーカーにいっていろいろ説明を受けると、木造は、シロアリが危ない、ということを嫌というほど聞かされます。 対して、鉄骨の家の場合は錆びる、と聞かされる。 このほかにもいろいろとライバル各社のデメリットを教えてくれます。 ... 2019.11.12お金の失敗
お金の失敗クレジットカードの作りすぎ クレジットカードって便利。 以前はクレジットカードなんて怪しい、と嫌っていたのでまったく使っていなかったのですが、一度使い始めたら止まらない。 財布の中にどれくらい入っているか?手持ちのお金を気にしなくていい。 銀行口座... 2019.11.12お金の失敗
お金の失敗いろんなところにお金はかかる ハウスメーカーを決めて、家作りを進めていくとき、ハウスメーカーに支払う金額だけでなく、その他にもこれくらいの費用がかかります、という感じで、家作り全体で考えたときにかかるすべての費用を計上した見積を作ってくれます。 あくまで概算に... 2019.11.12お金の失敗
お金の失敗住宅ローンが通らない 自分の家が欲しい。 住宅展示場では子供向けのイベントがあったりする関係から、モデルハウスをいろいろ見てはいましたが、まだまだ自分が購入するという感覚はなくて、いつかは買いたいな、と言う程度でした。 でも、年齢的なものでしょうか... 2019.11.12お金の失敗