家づくりの優先順位を明確にする

家作りの考え方

家作りは妥協の連続です。

予算のため、土地の制限のため、時間的な制約など、絶対に妥協しなければならないことが出てきます。

それでも失敗や後悔を少しでも減らすために、家に対する優先順位をきちんと付けておくといいでしょう。

スポンサーリンク

何のために家を建てるのか?

家を建てる理由は何でしょうか?

家作りについて、ハウスメーカーや工務店を巡ったり、家づくりをお願いするメーカーが決まってからも、間取や設備など考えることは山ほどあります。

いろいろと考え悩むうちに、何のために家を建てようと思ったのか?ということを忘れてしまうことも出てきます。

私の場合、家を建てるのは、こどものため。

アパートがあまり広くなかった上に、2階だったため、下の部屋の方への迷惑なども非常に気になったため、家を建てることを決めました。

でも、ハウスメーカーから見積のために、家への要望をいろいろと考えているうちに一番の目的をすっかりと忘れてしまっていました。

いつの間にか設備はこれは譲れない、だとか、もっと広いリビングがほしい、だとか条件が増えていくのです。

家は大きくなくてもいいから、こどもが周りの部屋のことを気にしないで過ごせる家が欲しいだけだったはずなのに。

書き出しておくといい

ハウスメーカーなどから見積をもらうときに、家に対する希望や要望を伝えると思いますが、その時に、優先順位まで考えておくといいと思う。

家作りにおいて、何を優先するか?

要望や希望に対する優先順位まで考えておけば、その後の検討においてさらにスムーズに進行できると思う。

そして、考えるだけでなく、それを書き出しておくこともいいと思う。

家を検討中は、よく迷子になります。

土地で迷子になったり、間取りで迷子になったりと、本当に迷ってしまってゴールが見えなくなる。

そんな時に、初めにつくった、優先順位を見ることによって、一気にゴールに近づくことができる場合があるのです。

記憶だけだと、忘れてしまったりしがちですが、書いてあるものを見ることで思い出すことができます。

もしかしたら、その優先順位は変化しているかもしれません。

間違っていても構いません。

その時は、家の広さを最優先していたが、いろいろな知識を得ることで、順位が変わることもある。

もし優先順位が変わったら、また書いておけばいい。

そうすると、ハウスメーカーに間取りなどを何度も作ってもらっていても、最終的になぜその家になったか、経過を追うこともできるので、家族としても納得しやすいと思うのです。

家に対する優先順位は早めに考えておいてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました