本当は家に標準仕様などというものはない

家作りの考え方

ハウスメーカーを決めるときに、見積や間取のプランをもらいます。
そこには間取りとともに仕様が付いてくると思う。
構造から屋根や外壁、設備仕様などなどいろいろなことが書かれています。
そして、納得できたハウスメーカーと契約。
その後、打ち合わせに入りますが、ここで不思議なことがたまに起こります。
カタログや仕様書などに書いてある標準仕様の設備に比べ、契約した仕様書では設備のグレードが低いものが付いていたり、高いものが付いていたりしている。
でも、見積にその分の減額や増額は何も書かれていない。
その分の費用はどうなっているのだろう?
結局、実際のプランと見積に誤りはありませんでした。
では、なにが起きていたのでしょうか?
あえていうならば、標準仕様に対する誤解です。

標準とはなにか?

家の標準仕様とは何かを考えてみます。
それはハウスメーカーなどが適当に考えたものです。
適当といってもいい加減に考えているわけではなく、誰にでも気に入られるようなものを選んでいるということです。
あくまで万人受けするような仕様であって、実際には好きなものに変更することは可能。
そして、この標準仕様のおかげで、見積が出しやすいというのもあります。
もし標準と言えるものがないようなら、何を基準に見積を作っていいかわかりませんから。
標準とはそのようなものなので、見積、プランを作る段階で聞いた要望などから、キッチンにこだわりがありそうなら営業マンが判断して標準からグレードアップしていたり、費用が厳しいようならグレードダウンしていたりします。

仕様が標準と違う理由はわかった。
でも、それがきちんと見積に反映されているかどうか心配だ。
その点も大丈夫。
大手ハウスメーカーはもちろん、少し大きな工務店なら、仕様がきちんと見積に反映されるようなシステムを使っています。
だから、仕様書が変更されれば、自動的に見積にも反映されています。
まれに単純にミスで金額が反映されていないなんてことも起こりえますが、ほとんどの場合、気にしなくても反映された見積となっています。

選びやすいようにパッケージにして販売

家の仕様は実際には本当に自由です。
屋根だって瓦だろうがガルバリウムだろうがスレートだろうがなんでも可能ですし、壁もサイディング、タイル、塗り、なんだって可能です。
施工に手間がかかったり、仕入れが面倒など、あまりやりたくないことはあるかもしれませんが、実際には何でもできます。
でも、お施主様がなんでも自由に選んでください、と言われてしまうと実際には困ってしまいます。
家は何度も建てることはありません。
なので施主は基本的に素人ばかりです。
何もかも自由すぎると何を選んでいいかわからず、まったく決められなくなってしまうのです。
そのため、標準仕様やグレードアップした仕様などをハウスメーカー側で決めているのです。
そして、それをパッケージにして家を販売している。
これがハウスメーカーです。
実際に家を建てるときには、標準仕様などあってないようなものだと考えてもいいと思います。
ただ、何もかも自由だと迷ってしまって、なかなか決められないため、標準仕様があるのは施主側から見てもありがたいことでもあるのです。
とはいえ標準仕様に縛られすぎないようにはしたいですね。

家は工業製品ではない

家は車や家電などと違って工業製品ではありません。
セキスイハイムなどはできる限りそちらに近づこうと思っているようですが、施主の希望はすべて異なりますし、どれだけ頑張っても近づきましても、完全に工場生産は不可能でしょう。
そして、個人的にはあまり好ましいことではないのではないか?と思っています。
家を工業製品のように扱う。
それは自由な注文住宅からはどんどん遠ざかっていくことを意味します。
突き詰めていけば、決まった部品を組み合わせて組み立てるだけのものになってしまう。
もしそうなっていっても、ハウスメーカーとしては、実は純粋な注文住宅ではない、ということを言うことはありません。
そして、家を購入する側もそういうものかと思って購入してしまう。
実際の注文住宅は、間取はもちろん、構造、設備など何もかもが自由なものなのに・・・。
言葉上は、注文されてから造るなら注文住宅である、ともいえるのかもしれませんが、時代の流れもあると思いますが、最近は注文住宅と謳っているメーカーでもどんどん規格住宅化しているように感じます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました